山梨・勝沼ぶどうの郷「ぶどうの丘 地下ワインカーヴ」 | 乙女とオッサンの狭間

乙女とオッサンの狭間

女性の皮をかぶったオッサンです

2015.08

8月のとある週末。
山梨へ日帰り旅行に出かけてきました。

目的は勝沼でただワインを飲む。これだけ。

行こうとしているぶどうの丘は、勝沼ぶどう郷駅から歩けなくもない距離でしたが、猛暑の中坂道を歩き続けるのは体力的に不安だったのと、ちょうどバスが出るとこだったのでラッキーとばかりに乗り込んだわけです。

ぶどうの丘に着いてまずはと向かったのは、同敷地内の天空の湯。



ここで汗を流してより美味しくワインを飲むために備えます。

そこから場所を移し、ワインカーヴの入り口で試飲用のタートヴァンを購入します。
このタートヴァンさえあれば、その日のうちであればワインカーヴを何度でも出入りできるのです。
ここで試飲して、気に入ったワイナリーに行ってみようという魂胆。





このタートヴァンはリボンがついてるので、首からかけたりすることができました。
両手がふさがることがないので、これは良かったです。

一度お昼ご飯を食べるために休憩。
そして戻ってまた試飲再開。
トータルどれだけの種類のワインを試飲したのか覚えていませんが、特に白ワインの中で一番美味しかったのがこちら。



フジッコワイナリーのデラウエア。
併設のショップでは、試飲できるワインは全て購入できるようになっていたのでもちろん買って帰りました。

というのも、思ったよりもワインカーヴが楽しくて、ずーっと試飲していたらいつの間にかワイナリーへ行く時間が無くなってしまったのです。



今回は日帰り。
都内へ戻る途中寄りたいお店を考えていたので、時間も限られています。
まだまだ赤ワインまでたどり着いていないのに。
それくらいに色んな種類が揃っていて、とてもじゃないけどワイナリーは行けない。

そんな感じで再訪を強く決めて数時間前に降り立った駅に今度は徒歩にて戻っていったわけであります。



(歩いている途中、昔の駅の跡発見)

ぶどうの丘 地下ワインカーヴその他 / 勝沼ぶどう郷駅