住宅FAQ | M2-神甲天翔伝-公式ブログ

M2-神甲天翔伝-公式ブログ

オンラインゲーム「M2-神甲天翔伝-」の公式スタッフブログです。β運用中です。

【追記】12/6(木)19:06

「M2-神甲天翔伝-」運営チームからお知らせします。

12/6(木)定期メンテナンスが終了時、住宅が実装されました。
12/4の初回ブログ掲載以降、追加でいただいているご質問もございますため、
下記の通り追記します。


Q.自分の住宅の機能を教えて下さい。
A.外から住宅を右クリックし、「家の情報」→設置数や持ち主などの情報を
見ることができます。

Q.自分の住宅のレベルアップをしたい場合どうしたらいいですか?
A.住宅を右クリックし、「家の情報」→「昇段」で必要なAPを払い、レベルアップを
行うことで復活地点の設定や、アイテム設置個数の増加が行えます。


Q.住宅の更新はどこから行えますか?
A.住宅を右クリックし、「住宅を更新」することで、手続きが可能です。

更新手続きは住宅の維持期限が14日間を切った場合に、更新できるようになります。
早めに延長手続きをしておきましょう。


Q.住宅購入のための各種「住宅購入許可証」は「値切り」等の技能で買えますか?
A.各街の王宮や将軍府などにいる住宅管理人から技能の効果を利用して
買うことができます。


Q.自分の住宅への入室を制限したい。
A.家主のみの出入りや登録したメンバーのみ出入りできるように、「家の鍵設定」を
行います。住宅の外で住宅を右クリックし、「家の鍵設定」を開き、設定をお願いします。


Q.メンバー編集はどこから可能ですか?
A.住宅内に入り、家主のIDのキャラクターで「メンバー編集」より編集可能です。


Q.住宅の色を変えるには、どうしたらいいですか?
A.「邯鄲商店街」のどこかにいるという「塗料職人 秀美(ひでみ)」に
話しかけてみましょう。





「M2-神甲天翔伝-」運営チームからお知らせします。
住宅実装に際してお問い合わせが多かった内容について、一部抜粋して
ご案内いたします。
実装に際してあらかじめご確認ください。


Q.住宅は何戸まで持てるの?
A.住宅はおひとつのIDで、サーバー内に1つまでしか持つことはできません。
もし、お客様がすでにゲーム内に住宅を所持している場合に、さらに別の場所に
第2の住宅を建てようとした場合には、既存の住宅が取り壊され、
新しい場所に住宅が立つことになります。
その場合も、取り壊された住宅内のアイテムは「住宅物品一時保管庫」に
自動的に移され、取り出しは可能となりますが、お客様自身で再度物品の設置を
行う必要があります。

 ・住宅は1IDにつきサーバー内に1つまで持てます。
 ・周、魏、韓、趙の4つの国内のいずれかの住宅区に一箇所選べます。
 ・サイズは簡易、小型、中型に分かれており、基本的にサイズが
  大きければ大きいほど多くの物品が設置できます。
 ・住宅はレベルアップさせることにより、外観の色の変更や物品設置数を
 増やすことができます。


Q.家の売り切れ時に「住宅購入許可証」も売り切れになるの?
A.「住宅購入許可証」は売り切れになることはありません。
「住宅区がその瞬間は埋まってしまった」場合でも、期限切れの住宅が出た場合に、
前もって買っておきたいという場合もありますため、販売時間や販売数を制限して
おりません。


Q.住宅の購入、更新に課金は必要なの?
A.住宅の「購入」には「ゲーム内アイテム+AP」が必要になり、
双方ともゲーム内で獲得可能です。
「更新」の方法は選ぶことができ「AP」で更新する方法と、
便利商店にて「BP」で更新用アイテムを購入して更新する方法があり、
どちらでもお客様のプレイの状況にあわせてお選びいただけます。


Q.住宅の更新をする際は、同一ID内ならどのキャラからでも可能になりますか?
A.はい、可能です。同一ID内のキャラクターであれば、家主キャラ(家を立てたキャラ)以外の
キャラからもAPまたはBPで購入する更新用アイテムによる更新が可能です。

Q.住宅の期限が切れそうになった時にはどうなるの?
事前に通知ってあるの?

A.毎日、ログイン時に住宅の残り日数の通知が家主キャラ、また同ID内のキャラの
チャットウィンドウに通知されます。
(住宅を買った後、別のキャラクターで遊んでいても同IDであれば通知がされます。)
また、ステータスウィンドウ内を開くと、住宅の情報が表示されます。
残り日数が14日を切った時点で更新手続きが可能となりますので、
お早めのお手続きをお願いします。


Q.更新を忘れ、期限切れ等で住宅が撤去されてしまった場合、
中にあったアイテムも消滅しますか?

A.消滅しません。「住宅物品一時保管庫」と呼ばれる保管場所にアイテムは
全て移動されます。
新たに住宅を立て直すことで取り出しは可能となりますが、お客様自身で再度物品の
設置を行う必要があります。


Q.住宅を取り壊した場合や、住宅の更新ができなかった場合など、
それまで育ててきた住宅のレベルはどうなるの?

A.住宅のレベルは、住宅のサイズそれぞれに設定されています。

簡易住宅が最大レベルになっていたとしても、その最大レベルの情報は小型住宅や
中型住宅には引き継がれません。
それぞれのサイズでレベルアップをさせていく必要があります。
なお、住宅を途中で何かの事情で取り壊してしまった場合も、番地や場所は
どこでも構いませんので、再度同じサイズの住宅を立て直すことで住宅のレベルが
継承されます。

例)
簡易住宅でレベル2まで育てて中型住宅を持った場合、レベル1からのスタートとなる。
その後、アイテムを減らして、住宅のサイズを見直し、中型から再度簡易住宅に
住み替えた場合、レベル2から再度スタートできる。


Q.「メンバー」登録によって何ができるの?
A.「メンバー」登録しておくことによって、住宅の機能を制限することができます。

「メンバー登録に関係なく住宅の出入りを許可する」こともできますが、
「親しいお友達だけをメンバー登録しておくことで、技能付き家具を利用可能にする」
などの使い方もできます。
今回から追加された技能付き家具を使うことで冒険を支援する様々な支援技能を
使うことができますが、技能付き家具には使用回数が設定されており、
どの家具を選んで開放するかなど、遊び方に合わせて使い分けができるようになっています。
なお、メンバーキャラクターからの住宅の更新はできません。


Q.「神甲演義」であった「副家主」の設定はできますか?
A.副家主の機能は今後のアップデートで追加予定ですが、機能そのものに不具合の
あった箇所があり、修正が完全に完了するまで追加ができない状態です。
対応が確定した段階でご案内をしますので、お待ちください。
副家主での住宅の更新を可能にするなど、「メンバー」よりも多くの権限が
持てるような設計を想定しています。


Q.プレイヤー同士で直接住宅を売買したり、住宅を相手に渡す事はできますか?
A.できません。


Q.課金アイテム(BP商品)を住宅を介して売買することはできますか?
A.現状、家主、また家主同一ID内のキャラクターによる住宅内への設置や回収のみが
可能となっており、住宅内での売買はできません。
対応時期は検討中ですが、将来的にアップデートでやり取りが出来るよう対応を検討しています。


Q.「技能付き家具」で何ができるの?
A.今作から追加された機能で特殊な支援技能がかけられます。
冒険に出る前にお友達の家に集合して支援をかけ、それから狩りに出るとういうような
利用の方法も可能です。

錬金師に技能「特殊家具製作」、機甲士に「特殊機械制作」を実装しておりますので、
家具の制作もぜひお試しください。
なお、技能付き家具には使用回数が設定されています。
家主は個々の家具にメンバーの利用を許可するかどうか個別に設定できますので、
用途に合わせて設定をしましょう。


Q.技能付き家具の使用回数を使い切った場合、家具は消えてしまうのでしょうか?
A.消えません。技能の使用回数を使い切った場合でも、インテリアとしてお使いいただけます。


以上、特に住宅へのご質問の多かった部分を抜粋してお伝えさせていただきました。

また、今回から「メンバー」登録など機能も加わっておりますので、以下ご利用いただける機能の区分を
掲載いたしますので、ご覧ください。


*1…家主が利用を制限していない場合のみ、入室とアイテムの購入が可能
*2…家主が許可した技能付き家具のみ利用可能。利用許可は個別に設定できるので、
  「メンバー全員で使うもの」「家主だけが個人的に使いたいもの」を分けることも可能。

入室設置撤去家具利用技能家具利用販売購入売上更新
家主
同一IDキャラ
メンバー*1×××*2×××
その他*1×××××××