箱根駅伝追っかけ記。 | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

箱根駅伝追っかけ記。

箱根駅伝。
まさか青学が優勝なんて…

私が大学生の頃は出れてもいないくらいだったのに…
10年もあれば様変わりするのね。
母校拓大は11位で往路を終えました。
もう誰もわかる選手いないけど、今年も追っかけしたのでざっくり載せますキラキラ


1区は大手町の拓大応援エリアで。
早稲田は応援エリアで渋滞が起きていたけれどうちはとっても空いていました( T∀T)

各地に散らばったかららしいけれど…でも寂しかったなぁ汗




応援団(支援会)の会員はここ数年いないので野球部さんがリーダーをきっています。




多分サポート?としてアメフトさんも来ています。
一応言っておくけれど野球部さんもアメフトさんも結構強いのよキラキラ

なのに他の部活の応援活動に正月から来ていただけるのはチアOGとして嬉しいような、申し訳ないような…

今年の拓大応援エリアは二重橋前から少し大手町よりに行ったところ。
大手町の地下出口が目の前だったので、1区の選手通過後すぐ地下に潜り(混雑回避のため)東京駅に戻りました。




1区通過が8:01~2分くらい?
そこから早足で東京駅に戻り2区観戦ポイントの新子安へ。

ここで鶴見、横浜あたりに行く方も多いみたいですがそんなに人の多くない新子安が私てきにはおすすめですキラキラ

それこそ10年以上前に戸塚で見たときもさほど混んでいなかったけれど今はどうなんだろう……




拓大の少し前に5校くらいの集団が通過。




拓大の選手は応援頑張りすぎて若干撮影失敗笑。

私は本命の学校(チーム)以外はスマホ撮影(Twitter等に速報であげる用)をしつつ、一眼レフ撮影(今年は重いのでミラーレス。後にブログUP用)をしつつ、応援をしていますチアユニフォーム

本命の学校は応援に比重をおいてしまうのでよく失敗しちゃいます笑。


新子安で選手を見送って、今度は3区の藤沢。
ここは混んでいるので写真はハナから諦めます汗

4区は今回は国府津。
大磯あたりでも何回か見た気がするけど…

大手町→新子安→藤沢→国府津が一番余裕あるような気がします。








日の向きの関係で撮影は失敗・・・・

次に5区に行くことも出来ますが、多分箱根湯本くらいまでが限界かな?
5区の応援やゴール見たい人は4区あきらめないと行けなかったはず…


あと、後ろの方を走るチームだと先頭が見れなかったり、状況によって色々かわります。
が、それが追っかけの醍醐味とも言えるかも!?
Suicaのチャージも十分にしておくことをおすすめしますキラキラ

今回は選手のことでなくざっくり追っかけについて書いてみましたWハート
来年以降追っかけされる方は是非参考に…音譜

生観戦は(特に箱根は)なかなか中毒性が高いですよキラキラ