伊豆諸島よくばり旅 八丈島~八丈島の歴史を知ろう~ | 水木香『喋ったり踊ったり走ったり。』

伊豆諸島よくばり旅 八丈島~八丈島の歴史を知ろう~

おいしいご飯を頂いた後は「歴史民俗資料館」・「ふるさと村」へ




こう見えてプチ歴女の私が通りますよアラベスク

(さして知識はないけどなっ)



農耕具、漁具、機織具などの展示等がある中、目を引いたのはこのあたり。






湯浜遺跡から出土した土器など・・・


小さな島からこれだけの物が出土するってすごいなーって思いつつ見ていましたキラキラ


実際、これらの出土品が「こんなに」なのか「これだけ」なのかはわからないけれど、少なくともこの時代(先土器~縄文時代位になるのでしょうか・・・?)に八丈島にも文化があったという事が大興奮っビックリマーク



その頃どうやって島に渡ったのか・・・それともずーっとつながっていたのかな・・・?

予備知識を入れてこなかった分、ワクワクしながら出土品を見ていましたラブラブ



後は、




為朝の鉄鎧などもキラキラ


かつては流罪の人間が来る島だったので、思いもかけぬ品が展示されていましたビックリマーク


流罪になった人の事などを調べても楽しそうだねキラキラ








「歴史民俗資料館」離れまたタクシーで移動



そんな道中で気になるものが・・・





玉石垣と呼ばれるもの。

流人が運んだといわれているそう。





ひとつはこのくらいだけど、奥行きが結構あるって言ってたかな。

いずれにせよ、こんなにきれいに積み上げられているのがスゴイ!


クスコの12角の石を彷彿させますな~

ちょっと違うけど~




せっかくなので皆で記念撮影Wハート








歴史を感じるとより島に親近感を感じられるから楽しいねっラブ









東京都島しょ振興公社様よりツアーに招待いただきました