「いい、加減」な松山旅行⑧~松山城後編・戸無門~
ゴンドラも無事到着し、少し歩くとすぐに城壁がお目見えします
人が登ってこられないように反りあがってているとか
確かに反ってる。。
城壁なんてカーブつけなくてものぼれないわよ、と思うのはきっと現代人だからなのでしょうね
松山城の手前にはもちろん何個か扉があるのですが、気になったのは「戸無門」と書かれた箇所。
今は修復工事中?かなにかでこんなお姿ですが。。。
いやいや、戸がなかったら門じゃないでしょ
というより、城壁そらす前に扉つけろよ
と突っ込みどころ満載ですが、これには深いわけが・・・
諸説あるようですが、教えていただいたのは、戸がないのをよい事に、せめて来るであろう敵方。
ですが実は横に隠し扉があって後ろにこっそり回りこむことが出来るそう。
その先にある扉が固く閉ざされていたら一網打尽♪ってわけですね
またある説は・・・
味方が必死になって敵から逃げてきたにもかかわらず門が閉ざされていたことによりつかまりなくなってしまった。
それからその侍の亡霊が出るようになり、門をなくしたところ亡霊は出なくなった、とか・・・
※Blogの更新が遅いゆえ、お話聞いたのが少し前なので記憶違いの部分もあるかもしれません。。
もし間違っていたら訂正お願いします※
まぁ・・・本当のところはわかりませんが、こういう話を聞くのは大好きです
リアルな話を聞くと、「あぁ本当に数百年前、自分が立っているこの地で戦があったのだな。人が生きていたんだな。」って感じますよね
古い建物みたり、そういう話を聞くと遠い過去とつながれる気がしてわくわくします
一人わくわくしている間に松山城到着
素敵なお姿
お城マニアじゃないですが、やっぱりかっこよいですよね
マドンナさんたちと一緒に写真も撮りました
ちなみにこれは以前紹介した「マッツとヤンマとモブリさん」のアニメキャラ。
「松山カメラ
」というアプリで撮影しています
もう梅も咲いていたよ
内部の見学は時間がなくて出来なかったのでまた次回の機会に。。。
そう、時間がないから。
そう、すべて雪のせいですヽ(`Д´)ノ
ぬをぉぉぉぉぉぉ~~~~(悔)
蛇口をひねるとジュースが出るというアレも見られなかったし、エジプトのピラミッドに続き、松山も沢山の持ち越しを抱えてしまいました・・・
(ちなみにエジプトの件は2011.1あたりを見てみるとなんとなく何が起きたかわかるかも・・笑)
なのでまた行くよ、絶対
まってろよー松山城ー
というわけでそそくさと松山城を後にし、待望のランチですぃえぃっ
つづく