パラマウントにお邪魔しました。
ママこえ
という参加型のママサイトの企画でパラマウントベッド睡眠研究へ「睡眠」についてのお勉強に行ってまいりました
この企画の募集を見たときからどうしても行きたかったの
昔はなかったのに、枕によって朝首に激痛が走ったり、
最近お布団で寝ていないからいくら寝ても日中眠かったり・・・
解決方法は枕変えるなり・・・なんとなくわかるけれど理由とかをしっかり聞きたかったんだぁ
最初は早速ミニセミナー。
睡眠について色々と伺いました。
あ、ちなみに娘っこはグッドタイミングでお昼寝中
まーじ助かったぁ笑
色々詳しく説明していただきましたが特に興味深かった点を。。。
よく22~2時をゴールデンタイムとか言いますよね
あれは一概にその時間とは言えないとか。
ゴールデンタイム=成長ホルモンの出る時間=深い睡眠の時=睡眠の前半(寝付いてから1~2時間後)、という事らしい。
22時に寝る事なんてできないから(あ、添い寝でたまに寝ているけれど笑)、ちょっと安心しました。
快適な睡眠には量も大事だけど、質も大いに関係していて、たとえば
「寝返りが打ちやすい」事が意外にも重要だったりする。
例えば、今の私。
子供の布団の横で添い寝をしている状態。
人間は寝ていても、子供が横に寝ている、とか無意識にわかっているらしいです。
という事はつまり寝返りをしにくい、できない環境で寝ているという事。
添い寝してたっぷり睡眠とった日でも日中眠い理由がようやくわかりました
ミニセミナーの後はベッドで実際に寝させていただきました。
・・・いやいやアナタじゃないですよ。。。
我が物顔で娘っこの寝ているこのベッド。
右が等反発マットレス。
左が低反発マットレスです。
よく低反発マットレスは耳にしますよね
確かに寝心地は悪くないのですが、おしりがグッと沈む感覚、寝返りを打つのに筋肉を使う感覚がありました。
等反発マットレスは体がごく自然な状態でいられる感覚がありました。
例えばおしりが沈まないとかね。
寝返りうつのも低反発よりもスッと出来ます。
上で書きましたが、質の良い睡眠には「寝返り」が重要。
となるとやはり等反発マットレスの方が質の良い睡眠が出来そうです。
ちなみにゴロンゴロンしまくっていた娘に「どっちが好き?」と聞いてみると「こっち(等反発の方)!」と答えました
うん、まぁ偶然だと思うけれど・・・笑
続いては枕の計測
↑微妙な調節が行われております。。。
4回くらい寝なおしたもん。。。
自分が思っているよりも少し低かったです。。。
ちなみに今回フィッティングした枕。
幅が80cmくらいあります。
枕の幅で寝返りも自分で制限かけたりするんだって。
だから幅広め。
本当に寝返りって重要なんですね~~~
お勉強になりました
フィッティングさせてもらった枕で是非実際に寝てみたいわ~~
今日も娘の布団の隣で寝返り打てないと思いますが、睡眠の仕組みがわかって勉強になりました
パラマウントベッドのYさん、ママこえ編集部の皆様ありがとうございました
※写真サイトよりお借りしました。