愛し愛され➖

もう最近、大学の研究室に寝袋を導入してしまったアシュラ師匠です。

家に帰れないほど大学の公務&日本との仕事があって、

徹夜してしまう日々

もう赤いきつねがMY BEST FRIEND!!!!

ヤヴァにしATSUSHIな激務ぶっこいております。

なんでそんなに忙しいのって?

に~ ま~ ま??? (忙しいの? in Chinese )

実はいまゲロマニアックな言語を教えてくれと

とあるゲロBIG NAMEから依頼を受けまして、

ひたすらそれを翻訳しているのです。

そのうちリリースされると思われましゅ。

あまりにゲロマニアック過ぎて、とりあえずいまロンドンにいる〇〇言語をよく知っている言語学者とフランスにいる〇〇言語をよく知っている学者と討論してまして。

来週には決着つくかなと。

今年の夏に、そのマニアック言語スクールができる流れで動いているので

いまやたら忙しい感じになっております。

それに加えて、現在、カナダで夏期講習真っ盛りで朝9時半から昼12時半まで授業なんですが、もう大学の研究室で朝まで過ごしちゃうんで、家に帰るのめんどくせぇーーーってなって、泊まって仕事してしまうという反則技に出ております。

アシュラ婦人が、池袋で行われた愛の目盛りセミナーの出来上がったビデオを見て、

まさかの大号泣。。。。

それはともあれ、キースチェンという言語経済学者の新説、TEDで見たんですが、

もうヤヴァにしATSUSHIです。

未来形のある言語と

未来形のない言語では

貯蓄行動が違うって


この学説ヤバイ。。。。

英語って

昨日雨降ったら

It rained yesterday.

今日、いま雨降ってたら

It is raining today.

明日雨降るだったら

It will rain tomorrow.

こうなるんですよね。

英語にはなんでか未来形のWILLってのがあるんですけど

中国語だったら

昨日雨降ったら

昨天下雨了

今日雨降っているなら

今天下雨

明日雨降るだったら

明天下雨

えええええ 全部 ”下雨”でいいんかい!!!

ってことになるんですね。

特に、現在と未来が全く同じってのがミソでして。

ただ、時の副詞(昨天・今天)だけが違うってだけですよね。

日本語も現在形と未来形って別にわざわざ区別しなくてもいいですもんね。

明日買い物行きますでも、

今日買い物行きますでも、

行きますは行きますのままですものね。

ここに、言語経済学者は目をつけて、

英語のようにわざわざ未来にWILLを挟む言語は、

現実と未来を断絶させる

未来なんか来るかどうかわかんねーから、

来るかこねぇーかわからんものの為に、

現実がおびやかされるのは嫌だって思うと。

ええええーーー

今日がよければ
おっぱっぴーーーーー!!!


明日は明日の風が吹く!

だから、お金をためない傾向にあるんだそうです。

でも、中国語や日本語のように、

現在と未来が同じ形を取る言語

今やってることが未来につながる。

だから未来のための今という認識があるので

お金をコツコツためたりするっていうのです。

確かに、日本人、貯金大好きですよね。

あと、いまブチ切れて関係破綻したら、

未来に影響するかも知れないから

我慢しておこーーーーとか思いますものね。

言語構造が

貯蓄構造のマインドに関係するなんて。。。。

おもいっきりの良さが日本人ないのかもですよね。

明日のこと気にしちゃってますから今の時点で。

でも英語の人

別に、いいじゃん、明日は明日。来るかもわかんねぇーーーー

未来と今は断絶してるなぅぅぅぅぅぅーーーーーーーーー

同じ英語派閥のドイツ語はゲルマン諸語というグループでありながら、

未来形の形成は

日本語や中国語と同じ!

だから、ドイツ人って、なんか日本人に似てるって言われるんですよね。

ドイツ人はアメリカ人みたいじゃないですもん。やっぱ。

こういうことを調べる言語学を言語経済学っていうんですが

めっちゃ面白いですよね。

TEDでキースチェンって検索してみてください。

ビデオが出てきます。面白いですよ。(安心してください。日本語字幕ありますよ!)

かなりヤバにしATSUSHI学説だなって思い感動しましたね。

いま中間テスト監督中なう!

来週の日曜日にはJAPANにつくよ!!3ヶ月夏休み! YEAH!!!

大学のセンセイは生徒が休みの時、休みだからいいよーーーー。

愛し愛され~

言語構造と人間の考え方の違いに興味ある人は

アシュラの夢通信でも流れるよ~