子育てを経験した女性が、共感をもって「聴く」20分のリスニング・セッションを

Skype(オンライン無料通話ツール)で提供する子育て支援事業

【リスニングママ・プロジェクト】

Q&Aシリーズ
説明会にて、よく出るQ&Aを順次こちらにUPしていきますね。

リスママQ&A「リスママはどんな『聴き方』をするの?」

に引き続き 
今回は

「リスママにどんな話をしたらいいの?」

利用する際の「話題」についてです。


聴き方については

・共感をもって
・アドバイスでなく、話し手の答を出すお手伝い

ということを書きました。

話す人は何を話せばよいのか?


自由に、話したいことを話してください!


と言いたいところですが、

そこまでして(知らない人に)話したいことなんてないよ~

という声も聞こえてきそうです。


じゃあ、知ってる人なら、何を話したい?


という質問をしてみましょう。

ここに、あの子がいたらなあ。
早く夫が帰ってこないかなあ。
そんなとき、何を話したいんでしょうね?


私は、産後のある日、帰宅した夫に向かって今日得た情報を
まくしたてていました。

その全てが、
TVで仕入れた芸能ネタと時事ネタ
ということにハタと気付いて一瞬黙りました。

自分が喋っていることのくだらなさに・・・・


ああ、私はただ夫と話したかったのかな。
いや、でも、夫じゃなくてもよかったのかも。

気楽に気軽に、誰かと
「大人どうしの会話」
がしたかったんだ。


リスママにコールする時には

雑談


も重要な話題のひとつだな~と思っています。
映画、ドラマ、漫画、小説などの感想や
食べ物、健康、
そう、芸能ネタや時事ネタでも。

20分、大人同士の会話をすると
「自分」の真ん中に戻ってきた感じがするのではないでしょうか。

だまって、あるいはまだ言葉を発しない赤ちゃんに話しかけ続ける時とは
違う、役割ではない「個」の自分。


聴き手も「個」としてそこにスタンバイしています。


リスママの話題について、その1は「雑談」です。
何気ない大人同士の会話を、したくなったらコールしてくださいね。
続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実際にサービスを利用してみてください!
発起人のわたくし・高橋ライチが聴きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

月曜9時~13時 未就学児母のための20分Skypeタイム
リスママおためしやってマンデー
ご利用&ご意見お待ちしております!!

一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 説明会へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・