- 【1000円以上送料無料】母親やめてもいいですか 娘が発達障害と診断されて… コミックエッセイ...
- ¥1,470
- 楽天
少し前に読み終えていたんだけど
消化するのに時間がかかりました。
帯には
「娘の障害受容ができず、どん底に落ちた著者の涙と感動の再生物語」
とあります。
そのとおりの内容です。
が、障害というくくりや、
母親やめる、
とか
著者がたどる
過度のコントロール、燃え尽き、ネグレクト、不倫、離婚などの
「言葉」や「名付けられた現象」にとらわれてしまうと
もっと共感できるはずの部分が抜け落ちてしまうなあと思います。
障害を個性と言いかえれば
子どもの個性を受容できない親はいっぱいいるし
期待と決めつけとあきらめの中で
子ども本人を見誤ってしまうことは
誰にでもどんな家庭でも起こり得る。
そんな風に読めたら、深い1冊だと思う。
著者の自己分析も他者分析も冷静で客観的。
子ども、夫、実母、義母。
こんなにすべての人が見えているのに。
ひとりになる。
ひとりになりながらも
どの人へもあたたかい視線とつながりを持ち続ける。
悲しくてとてつもなく強い。
私がこの本を読んでいたら
ichikoもnikoも「次貸して!」とやってきたけど
二人とも返しに来るときは「う~ん・・・」という感じだった。
ichikoには「どうだった?」と訊いたら
「ひとごとじゃなかった」
だそうです・・・・
私もそう思った。
たからちゃんの「(ママと離れるのが)ずっとじゃないと思ってた」に涙。
ichikoも「パパと暮らす」と選んだ(ことになった)ものの、
ずっとだとは思ってなかったんだろう。
そして
不安定になるからしばらく接見禁止と
保護者となった元夫から言い渡され
「話が違う!」「裁判だ!」と取り乱した日々。
関係者全員のきつかった一時期を思い出したのでした。
我が家の個人的な痛みとは別に
一母親の真摯なドキュメンタリーとして
いい本だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一緒に、
「聴く」ことでエンパワメントしあえる社会
を創りましょう。
リスニングママ・プロジェクト 説明会へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたのまちにも呼んでください!
100人聴きキャンペーン実施中!
あと19人!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20分でスッキリ!
聴きカフェ
で体験できます。
7/8(月) 聴きカフェ×新月お茶会@さいたま
7/17(水) 聴きカフェ@仙川pan no me
7/18(木) 聴きカフェ@阿佐ヶ谷ほっくる×こぶたカフェ
7/23(火) 聴きカフェ@三鷹「森の楽校」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココロの声を「聴く」講座をお伝えしています。
聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?
次回体験会は7/2(火)です!
本講座は7/9(火)、7/20(土)スタート!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7/7 新月のココロカフェ七夕スペシャル♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カウンセラー・ライチの 個人セッション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと2名