餃子ばっかり作ってる我が家、先日も餃子でした。


しかし、作りながらお腹がすいてしまい
皮をのす人包む人、焼く&茹でる人で分担したところ
相当な混沌に!

やはり作りながら食べ始めてはいかん・・・
で、お腹いっぱいになるのが作り終えるより早くて
途中で終了。
翌日は、
水餃子と残った皮で、チーズ揚げを作りました。


青ネギ、桜エビ、溶けるチーズ、白ごま、そして香味野菜と黒コショウ。
香味野菜は大葉バージョンとセロリ葉バージョンの2種。
美味しかったです!
これは、お弁当にもGoodです。ビールやワインにも。


副菜は簡単にスティック野菜。


時間のない日の夕飯はチャーハンです。
おかずもごはんもワンプレート。
スープは白菜の塩ポタ風。


この日はケチャップ味チャーハンで、オムレツを開いてオムライスにするつもりが・・・・失敗。


その前々日のこの味噌汁が冷蔵庫から復活したんですね。
この日は焼き鳥、ネギ間を焦がしました。
I氏の作るオムライスや焼き鳥は、なぜか私にはうまく作れません。
煮物は車麩と里芋といんげんと干しシイタケ、いんげん。豚コマ少々。
これは私にしか作れません。

無意識に分業しようとしてるのだろうか。
夫婦の得意分野は違うままです。


この日はI氏がザンギ(鳥の唐揚げ)を作ってくれました。
あ、レンコンの唐揚げも。
私は水菜と長芋と海苔をポン酢で和えたサラダを。
ザンギもI氏の味付け、揚げ具合ともに絶妙で越えられません。

春休み目前、給食が終わりました。
けさ、nikoのおひるを作ったら、やや顔みたい?
キャラ弁からはほど遠い、
冷凍庫で化石になりかけてたお惣菜2品と卵焼き。
おむすびはゆかりとおかかです。

でも喜んで食べてくれたそうです、niko、いいやつ。

おまけに。


ちゃ●んじにあった、「机の機能的な整理法」で自主的に整理してました!
うちで一番、片付いてる場所かも!!(汗)
もうすぐ5年生。さすが。

毎日、駆け足の日々ですが食事をかさね、話し、聴き、家族は育っていますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3/26満月1コイン ミニセッション @仙川 カフェ pan no me
100人聴きキャンペーン実施中!
あと72人!あなたの町にも呼んでください!

3/27(水) 満月のデトックス アートワークの会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴く、って学ぶものなの?ブライト・リスニングって何?
次回 体験会は4/21(日)10:00~12:30です!

3/30(土)

あり方と関わり方 ~「聴く器」を深く確かなものにする講座


カウンセラー・ライチの 個人セッション
ブライト・マインド・カウンセリング

企画屋ライチの 個人セッション
ライフワーク・コンサルティング

どちらの個人セッションも
早朝、深夜はSkypeで対応できます。
小さいお子さんが居る方や遠方の方はぜひ!
Skype初回20分セッションまたはガイダンスは無料です。
ご相談くださいね!

パートナーシップ向上に取り組む本気の3か月コース
モニターさんを募集します。あと3名!

個人セッション(対面・Skype選べます)、棚卸、
コミュニケーションスキル、期間中メールし放題