TOEICの郵送結果が届きました。

ざっくりは以前書いたとおりネットで確認してたものの
細かいパートごとにチェックしてたらnikoが興味津々で覗き込みます。

「この三角な~に?」
「アベレージだよ、平均正答率。ママの点数はこの黒い部分まで。
ほら、だいたい平均より下にあるね」
とやや自嘲気味に説明するとniko
目をキラキラさせて
「ここ!これは超えてるよ!」
とみつけてくれた。
「あ、ほんとだ」
さらに
「ママ、ここ惜しい!!あと2点」
「・・・・お前、いいやつ・・・・」

nikoの目は、いいところ、できてるところを拾っていく。
私は、平均以下な自分を確認していく。

同じデータ(事実)をみていて
二人の思考判断はこんなに違うんだなあ。

そして私はnikoのテストも、間違いに目がいく。
どこがわかんなかったのか、それはもうわかるのか。

わからないところを確かめて、わかるまで覚えるためのテストだよ。
そう思ってきたけど
なんか違うのかもしれない?


この前、ichikoと、
私が参加したいアメリカでの合宿の話をしてた時も、
「私なんてTOEIC430だから無理だよ」
って言ったら即座に言われました。
「TOEICはママの勉強にはあまり関係ないから勉強しないと決めてその点数だったんでしょ。
だから関係ないんじゃない?」
と。

子どもってすごいなあ。

大人の言い訳も、卑屈さも、全部まっすぐみえてるんだよな。


そして私は、
過去の「学びの場」での疎外感や挫折感、恨み、ねたみ、など
いろんな負の感情をまだ温存していたことに

ここ1週間くらいのあいだ続けざまに思い知らされっぱなしです。

これは癒し時!
灰汁(アク)は浮いてきた時にすくうのです。
すくい時を逃すとスープ全体が濁りますよ。

せっかくの学びの足を引っ張っている私の古い感情を
弔うことにします。

今日のIDOでも、
スペシャルメンバーに聴いてもらって、気づき満載でした。

私は過去、学びたかった。
その恨みが
現在学びたいこと、の上に投影されて
複雑化していたことがよくわかりました。

ありがとうございます!!!

IDOの望年会は12/17@パンノメ。
想いの井戸を掘り、事業として提供するあなたのご参加お待ちしてます。
昨年のようす


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

個人セッション
早朝、深夜もSkypeは対応できます。ご相談ください。
Skype初回20分セッションまたはガイダンスは無料です。

対面セッション可能日時

11/22(木)15時~21時
11/24(土)9時~21時
11/25(日)18時~21時
11/26(月)9時~21時

12月の予定もお問い合わせください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
省ストレスについて→ こちらで~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日間「聴く」を堪能する合宿やります
↓↓12/15、16
「きく・ひらく・かがやく special リトリート」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聴き方が変わる、関係性が変わる

@東中野(新宿から4分) タンジェリン・ラボ
 12/4(火) 12/8(土)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年仕上げに入りましょう。