料理ネタです。
最近のヒット、ひとつはフライドポテト。
いつもじゃがいも一袋(5~6個)でつくるのですが
nikoのリクエストで山ほど食べたい、ということだったので
八百屋さんで巨大なばら売り芋をたくさん買ってきました。
私は櫛形に切って揚げるのが手軽で好きですが
nikoはスティック状がいい、と主張。
「I氏が前、スティック状で作ってくれたよ」
というので、じゃあ、お願いしよう!とI氏にパス。
実はその以前のときは冷凍食品だったそうですが

私は鍋用に切っての残っていた野菜で焼きそばを作りました。
(だから人参がひらひらピーラー)


まあ、まるでおひるごはん(笑)
しか~し子どもは大喜び
フライドポテトは冷凍とは段違いに美味しく、
焼きそばは麺と同量の野菜が入って、
調味料はマヨ、ケチャップ、ソースとジャンク欲も大満足でした。

そして、昨日のヒットは酢豚ならぬ酢鶏。


(逆側から撮ればよかった

豚で作るより安くてあっさり、美味しかったです。

簡単にレシピを。

0、あれば干しシイタケを戻します。
1、鶏むね肉は、一口大に切って、
  フォークか竹串、楊枝などで味がしみるようにぶすぶすとあなを開けます。
2、肉全体に酒、塩、胡椒をまぶして、おろしショウガとニンニク醤油をかけておいておきます。
  (チャック袋や食品用ビニールを使うと醤油が少しで全体にまわります。
3、人参、玉ねぎを乱切りにします。
4、人参と玉ねぎをさっと油通し。したほうが絶対おいしいし、一から炒めるよりラクです。
  カロリーが気になる方は、湯通しか、レンジでも。人参が固いと後で泣きたくなるので。
5、下味をつけた鶏肉の漬け汁を捨てて、片栗粉をまぶします。袋でやるとラクです。
  中温で表面をカラッとするまで揚げます。再加熱するので軽めに。
6、フライパンに軽くごま油を引いて、ピーマン(今回は赤でした)をさっと炒め、
  揚げた野菜と肉、戻して四つ切りにした干しシイタケを入れて炒め合わせます。
7、全体がなじんだら、がらスープの素、塩、こしょう、ケチャップ、醤油などで味付け。
  私はオイスターソースと、ホットチリソース(生春巻きつけるやつ)も投入。
8、水溶き片栗粉をまわしかけて、できあがり。


むね肉がやわらか~くできました!
数日前の鍋の残りがずっと冷蔵庫にあったので、白みそと生姜をいれてみそ汁に。
その日のきゅうりの梅あえもこれで食べきり。
味の濃い炒め物は、ちぎったレタス山盛りと一緒に食べると
水のがぶ飲みや、白米のどか食いを防ぎます。

「食事作り」はあんまり好きじゃないけど
「料理」は楽しい。
創造性を発揮できるのがいい。
美味しくできると、より楽しい。
みんなが美味しいって食べてくれると、さらに幸せ。
メニューの栄養バランスがとれていると、健康や育みのニーズも満たされる。
安く上がると、とっても達成感がある。
(玉ねぎも人参も肉と同量入れる!)

そしてもうひとつ、私のハッピー・ポイントは
残り物を消費できること!!

冷蔵庫にあったルクルーゼ(まるごと入る)が
白みそのあったまるみそ汁に変身して
空いたのが昨日の私的ヒットでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/19(月)ブライト・リスニング体験会@さいたま

託児枠 残1
単身枠 あと数席あります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブライト・リスニング体験会
@東中野(新宿から4分) タンジェリン・ラボ
 12/4(火) 12/8(土)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年仕上げに入りましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人セッション
早朝、深夜もSkypeは対応できます。ご相談ください。
Skype初回20分セッションまたはガイダンスは無料です。

対面セッション可能日時
11/18(日)9時~18時 (11時~13時予約済み)
11/19(月)15時~21時
11/22(木)15時~21時
11/24(土)9時~21時
11/25(日)18時~21時
11/26(月)9時~21時

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
省ストレスについてはこちらで~