大好物です。
ワタクシ、冬は富士そ●とコンビニ肉まんで命をつないでおります。
11/29は、こぶたラボで亜莉さんの中華まん講座があります。
私は青菜肉まんの大ファンで、
マジでコンビニにこのレシピを売ってほしいと思ってますが
絶対にコンビニであの値段で流通するには
安全な食材では。。。?
という現実にうちひしがれます。
(だから、自分で作れ!私。。。)
この講座、こぶたラボでは長者コンテンツのひとつです。
湯気の立つおいしいものを
「おふくろの味」として家族に供することのできる幸せ。
その象徴的な講座だよなあ、と思うのです。
「コンビニより安全・栄養満点にもできる」
これは親の視点だけど
子どものほうの視点でみると
「コンビニより、断然おいしいから好き」
「キッチンが湯気で満たされる風景」
「冬といえば、おやつに中華まんが楽しみだったなあ」
みたいな記憶をプレゼントできる。
そっちのほうが(子どもの視点ね)
すご~く価値があるように思う、今日このごろです。
子どもが育ってきたからかなあ。
私のような中華まんファンのジャンキーな大人にも、
レンコン率70%とか
きんぴらまんとか
オリジナル・ヘルシーまんを開発するにもいいと思います♪
まだお席、数席あります。