車麩と里芋と干しシイタケといんげん。
車麩は、このへんのスーパーで買うとこぶりなんですが
新潟から送ってもらうのはどかんと大きくておいしいのです。
きんぴらごぼう
鯵の干物とししゃも
小松菜としめじのごまあえ
わかめとねぎととうふの味噌汁
和食が食べたくて作りましたが
全体に塩気多すぎでした・・・
昨日は残り物のおかずと鍋。
冬ですね~。
今日は、新潟の、高校の東京同窓会でした。
私の生まれた年に卒業された大先輩、
私たちの先生と同級生だったという先輩、
私たちが卒業したあとに入学した後輩、
など集う面白い会です。
町で会っても会社で会ってもこんなふうに親しくなれなかっただろうけど
同窓会、同郷パワーですぐに安心して話せる。
母とおない年の先輩(昭和16年生まれ)と
その数年若い先輩が口をそろえて
「外国に行くこと、好奇心を持つこと」を推奨してらしたのが印象的でした。
奥さまと秘境をめぐる先輩のお話
中国へシニア留学された先輩のお話
お子さん4人を大学卒業させた先輩のお話
いろんなお話がきけて刺激的でした。
場所は中目黒ニイガタ025
突き出しはのっぺい汁。
栃尾の油揚げやお刺身も日本海のもの
お鍋にはしっかり車麩。
そして
部活帰りによく食べた「もも太郎」「ビバオール」どちらも新潟のメーカーの棒アイス。
東京では見たことがない
「ぽっぽ焼き」(蒸気パン)
ふるさと訛りと郷土料理
そしてエネルギーあふれる先輩・後輩との交流で
「私は私の仕事を頑張ろう!」と
元気をもらって帰ってきました。
明日は20分セッションマスター講習。
30年後に、後輩に元気を与えられる先輩になれるように頑張るぞ。
同窓のみなさま、ありがとうございました!
そうそう、ブランチは、nikoがホットケーキを焼いてくれたのでした。
買物、計量、調理とひとりでやりましたよ!
ありがとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブライト・マインド・カウンセリング
11月個人セッション枠はこちらから



理想を描いて叶える習慣
新月と満月のココロカフェ