こぶたラボで、今度の木曜におこづかいの講座をやります。
おこづかい教育 出前教室
「おこづかいが子どもの人生を変える!?」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-767.html
無料です。(こぶたカフェ利用料500円のみ必要です)
我が家でも小学4年生のnikoにおこづかい試行錯誤中。
子どもの興味や性格、家の経済状態、いろいろ違うでしょうが
やはりなんでも学ぶのにもっとも適した年齢がある気がしています。
うちは8歳くらいからお金への興味や物欲がぐんとあがり、
算数の足し算引き算などの基礎ができてちょうど
「おこづかい適齢期」って感じでした。
で、労働(家事)おこづかい制を始めて、
だんだん労働のクオリティがあがってきたので
そろそろ定額制に移行しようかなあ、というところで
この本に出会いました。
おこづかい教育 出前教室
「おこづかいが子どもの人生を変える!?」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-767.html
無料です。(こぶたカフェ利用料500円のみ必要です)
我が家でも小学4年生のnikoにおこづかい試行錯誤中。
子どもの興味や性格、家の経済状態、いろいろ違うでしょうが
やはりなんでも学ぶのにもっとも適した年齢がある気がしています。
うちは8歳くらいからお金への興味や物欲がぐんとあがり、
算数の足し算引き算などの基礎ができてちょうど
「おこづかい適齢期」って感じでした。
で、労働(家事)おこづかい制を始めて、
だんだん労働のクオリティがあがってきたので
そろそろ定額制に移行しようかなあ、というところで
この本に出会いました。
- 【送料無料】 一生役立つ「お金のしつけ」 Ptaで大人気のお金教育メソッド / たけやきみこ ...
- ¥1,155
- 楽天
帯にあるコトバ
「がまんする力」「管理力」「プレゼン力」
社会で必要な能力が身につきます
・・・・
帯は強く断言していますが
中身を読むと、「身につきます」というよりは
「それを目指した働きかけをしよう!」という話です。
でもその姿勢のほうが健全。
これをやれば、こうなる式の考え方は
育児には危険だと思います。
正しいもので支配しようとする勢いは、
子どもを反発させてしまうと思うんですよね。
漫画はとてもわかりやすく、
この「目指していく感じ」が私の好みでした!!
そうだよね、なかなかうまくいかないとしても、
そこを目指していけばいいんだよね、と
勇気づけられもしました。
読んで終わりの本ではなく
うちではnikoにも読んでもらい
共通の話題の元として繰り返し使っていこうと思います。
漫画だし、小学生が主人公で描かれているので、
小4でもらくらく読めます。
カバーの見返しにあるコトバ
「お金のしつけは、今まで親も学校も教えてはくれませんでしたが、
じつは大人になってからでは手遅れです。
お金に関わる感情や感覚は、子どものころにできあがるからです。
お金のしつけは、単にお金の管理ができるようになるだけでなく、
・・後略・・・・・」
お金に対する前向きさ、行動力、信頼関係、、、
おこづかいのあげ方を通して伝えていきたいです。
でもやっぱり
親のあり方も大事だよなあ。。。
とも思ってしまう。
伝わってしまうもの。
だから自分の手遅れな部分にも取り組んでいくぞ~。
子どもの頃から身につけてきた感情や感覚も、
変えていけることを私は知っているから。
子育ても、自分育ても同時にね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おこづかい教育 出前教室
「おこづかいが子どもの人生を変える!?」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-767.html
理想を描く!理想を生きる!
ワクワクの毎日を過ごすことを選ぼう
【新月と満月のココロカフェ】ココロの声を聴く、聴き方。
大切な人にも、自分自身にも使えます。
【ブライト・リスニング講座&体験会】
日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。ココロのIQを上げる 個人セッション