の続きです。
午後のお客様とも、新しい場所の話をしたら
最高の賛辞と応援と愛のこもったメッセージをくださいました。
本当に今日それを伝えに来てくれたのかと思うほど(笑)。
私たちはかねてよりしている約束があります。
60歳になったらシャンパンで乾杯しようねと。
その時の幸福と充実の度合いは
今とこれからにかかっています。^^
セッションの後、
東中野に戻り、
昨日まわってお盆休みだった不動産屋さんの中で
あいている1軒に入りました。
まだ多くの不動産屋さんはお休み。
探してもらった物件も、内見できないところばかり。
でも、東中野徒歩5分の物件はほぼ外観のわかる建物なのです。
あー、あそこかー、ちょっと、、、さびれすぎでは・・・・
あー、あそこは、窓をあけると、すぐ隣のビルだよね
と環境がわかる。
不動産屋を出て、東中野駅周りをぐるっと回って、思い立ち。
もう1軒、チェーン店ではない地元の不動産屋さんに入る。
ずうっと気になっていた物件が、チェーン店の店頭にはなかったのだ。
不動産屋どうしはネットワークがあって多くの物件を共有しているみたいだけど
地元密着の、大家さんとの付き合いで固有の持ちネタがある不動産屋もあるらしい。
そこの店はかつて、私が最初の離婚のときに
シングルマザー同士でシェアできる部屋を捜していて
ケンもホロロに追い返されたという半分被害妄想な記憶があって避けていたんだけど。
考えてみたら15年前だわ!
勇気を出して入ってみたら
お店にいたのは15年前とは違う人でした。
そしてとても親切でした。
他店にはない物件と
気になっていた物件の間取りや建物のつくりなどを一緒に検討。
気になっていた物件を
内見することに。
そして、出会ってしまったのです。
駅から1分。毎日前を通っていた、その建物の中に入ってみました。
3Fはちょっと広くて共同トイレ。
先日亜莉さんと話した時に「ビルの共同トイレって管理が難しいよね」という
ことで意見が一致したばかり。
うん、やはり、女性の来訪者がほとんどなタンジェリンではきついな。
2Fに行ってもうひとつの物件もみてみる。
ほんの少し手狭だけど、個別に洗面とトイレがついている!
入口の扉が2段階になっていて(ドアを開けて、引き戸を引く)
なんかセキュリティ感というか
ハラを割った話に向いている感じ。
窓をあけると、
隣の建物の植え込みが眼に入って、ちょっといい。
隅にソファ、中央を広くとって
8~10人の講座は余裕でできる。
IDOで去年、亜莉さんが今のパンノメを作る前に
ラスカルさんが物件の決め手は
「そこで自分の事業が展開しているイメージを持てるかどうか」
という話をしてたと思う。(意訳なので不正確です)
だから、
内見すればわかるはずと思ってたけど
ホントに、ありありとイメージできるのだ。
同じ建物の3Fでは首をかしげた
でもこの部屋はいいぞ!
画像では伝わりにくいかと思いますが。
そして、
流しをチェックしに行ったら!!!
こんなものが眼に飛び込んできたのです。
み、み、みかんが!!!
ぎゃ~@@
叫んでしまいました。
タンジェリンというのは、「ココロのみかん」の象徴なのです。
ココロの太陽、それは
本物の太陽ほどまぶしくぎらぎらと強い光でなく
こたつにのってるみかんのような
ほっとする
まあるい
明るさ。
フレッシュで、
元気が内側から湧いてくるような。
そんなココロのみかんを輝かせる事業がタンジェリンなのです。
ここで、タンジェリンの事業をあらためてスタートすることになりそうです。
そして。そのためにみなさんのお力を貸していただきたいのです。
続きます。