5/3に新月の願いごとを書きました。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10881112436.html
満月の日記はこちら
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10894903559.html
新月に願い、満月に見直す。
叶っているものを味わい、
叶っていないものに取り組んだり、
あるいは表現を変えたり手放したり。
机の上の宝地図(ビジョンボード)に貼ってあるので毎日眺めながら仕事をしています。
PC画面からふと視線を外した先にある願いごと。いい感じです。
そうだった、こんな生活を望んでいたのだった、と思いなおすことができる。
今回は冷蔵庫騒動もあり
じっくり見直し記事を書く時間をとれずにいましたが
今日は運動会延期につき時間ができたので
書いてみます。
数字に続く太字が5/3に書いた文で
「→」以下が見直しです。
1 毎日ご飯を作るのが楽しい
→満月の日には「冷蔵庫さえ来れば叶う!」と念じていました。
冷蔵庫到着後、時間や使いまわしの制約ストレスがなくなり、
「冷蔵庫がないせい」になってた以外の問題が明らかになってきました。
楽しく作れない日は、自主性よりも「ねばならない」が勝っているとき。
望みを深く探っていくと、大切にしたいものは
「自主性」「楽しむ」「遊び」「協力」「つながり」
「健康」「表現」「コミュニケーション」「分かち合うこと」など。
ご飯作りでイライラし始めるとき、どの望みが満たされていないかを捜します。
ああ、やらされてる感がイヤなんだな。
ああ、ひとりでやってるのがイヤなんだな。
ああ、先に今集中したい仕事があるんだな。
という風に。
じゃあどうすればいいか。
何を伝えればいいか。
・・・・・このプロセスを踏める日と
踏めない日( 爆発I氏が被害に
)があります。。。。
あらためて書いてみると、プロセス踏もう、と思いました><
食べることも、料理も大好きなんだから、楽しく!したいです!望!
この思考プロセスに関しては、6/4ブライトリスニングのアドバンス
「コミュニケーション・<聴く>のその先へ」
で詳しく実習します。
2 メルマガについて方向性がまとまって取り掛かれる。
→これは、もうずっと長いこと懸案事項。
タンジェリン のメルマガを発行したい。
講座のお知らせや、心理学のコラムや今月の気づき。
こぶたラボ では会員さんと希望者の方へ月に2回メルマガをお送りしています。
(配信ご希望の方はこちら へ)
プロのライターであるスタッフあーりんさんが、
毎回期日までに原稿を書いてくれてるので、ちゃんと発行できています。
では、誰か、リマインダー的に関わってくれる人がいればよいのか?
きっとそうだ。そして、一緒に作る、メルマガプロジェクトにすればいいんだ。
というアイディアを、ブライトリスニングの実習で出していたのに、
そのままになっていた。そうだった。
早速、具体的行動目標として、ブライトリスニングの研究生コミュにて
協力者を募ってみよう。
おお、この具体的部分は、今このブログを書きながら思ったことです。
やはり見直しすることによって、新たなアクションが生まれるのだなあ!
一緒に願いごとリストを作り、そして見直しながら実現率を上げていきましょう!!
いつも思っていることがになぜ叶わないのかが解ったり
本当の望みがハッキリしたり、
やる気が満ちてきたり♪
日常でブライトリスニング を活用するコツが体感できます。
※ 新月だけ、満月だけの参加もOK
自分の願いごとの見直し、面白いので次記事へ続きます☆