場所・人材・集客・資本って
活動を続けていくのに不可欠な要素。
とくにうちみたいに無資本スタート、
受益者負担とボランタリーな利用者&スタッフによって
運営しているところは
ず~っとこの4つに悩みながら進んでいる。
場所はありがたいことに今は公共施設で
荷物も置かせてもらえて定期利用できている。
使いたい部屋が使いたい日に取れないという悩みはあるものの。
最近の懸案事項は、人材不足と集客の苦戦。
人材はスタッフそれぞれに家族の状況も変わりつつあり
仕事の量や質を考えると、あと1人増やしたいねえ。。。
と昨日も話題になる。
人数というより、「ピッタリな人」いないかしら?
という話なのです。。。。
こぶたスタッフで近所なのはぽよちゃんだけで、
あとは皆電車を乗り継いで来てくれていて
二児母のぽよちゃん(子どもたちのどちらかでも)が倒れると
とっさの代わりが必要。
ちょっと遠いともちゃんに自宅作業日として
スタンバってもらったりもするけど
いざ代わりに出動しようとすると
保育園の早出を申請したりなど結構大変。
ライターの仕事も嬉しいことに、順調に忙しくなってきている。
私がその日は自宅作業日としてあけておく
というのも、限界が出ている。(これも嬉しいこと♪)
個人セッションをお断りして、というのはクライアントさんにとって避けたい。
場所・人材・集客・そして資本。
この資本の部分を支えているのがカウンセリング事業なので
こちらはむしろ拡大していきたいところ。。。
(集客が安定してくれば、資本はもっと有効に使えるのですが
現状は赤字補てんの命綱・・・)
現場に関わる人材の確保。
今の課題です。
そして集客。こちらも大きな課題。
昨日のこぶたカフェも、集客には苦戦しました。。。。
とことこさんのレポートはこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-515.html
午前、午後に講座を開催
給食はおいしい中華丼セット!
マッキーは朝から2講座に参加、給食も堪能してくれましたが。。。(ありがとう!)
ほんとうは、午前の2つの講座(巻きずしと聴き方講座)も
午後の数秘講座もそれぞれ満席にして、給食で3つの講座の参加者と
フリーで遊びに来た方と全部が給食時間に交流できて、、、、、
というのが理想プランなのです。
それにはたくさんの利用者へアピールしていく必要があるのだけど。
月2回開催だったこぶたカフェが、満員のため
3回になり4回になりと増やしてみましたが
また来年からいったん回数を減らす方向で検討中です~。
よりよい形で、しぶとく続けていきます。
給食後の後片付け、長年のユーザーであるK嬢が
せっせと箸をすすいでくれました。
アライグマのように。。。
大きくなったねえ~~
母さんもがんばったねえ~~~~
孫の成長みるってこんな感じ!?
長年やってきてこその楽しみ。
K嬢も来年幼稚園。
こぶたラボの次の形はどうなっていくんだろう?
他の地域で、
居場所づくりの運営されてる方も
情報交換しに
遊びにきてくださいね~~。
こぶたカフェの予定はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-498.html
・・・・・・
さて、UPされたてほやほやの講座をご紹介。
おうちごはんがもっと楽しく・おいしくなる!
カラー de かんたん、テーブルアレンジ講座
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-516.html
カラーセラピストでインテリアコーディネーター、かつ
キッチンスペシャリストで食育インストラクターという素敵な講師をお迎えして
お送りします!
ふだんごはんも、おもてなしも、ちょっとのポイントで変わる!
ポイントを知れば、トライしてみたくなる!
この「意欲」「楽しみ」をお持ち帰りいただきたいな~♪
こぶたラボという場もより楽しいものにしていきたいけど
私が変えていきたいのは、参加された方たちのひとつひとつの家庭。
ひとつひとつの家庭で生み出される個人のパワー。
その個人の集合体である社会。
こぶたラボは日々から逃れて来る場所ではなくて
日々をより生き生きと過ごすための知恵とエンパワメントのための場。
日常をおいしく・楽しく・美しく♪変えていくための
きっかけとなるような講座をこれからも企画していきます~