人によってそれぞれ心地良いテンポがあり

それを

「パーソナルテンポ」と言うらしい


私のテンポはかなり遅いと気付いたのは

音楽大学に入って歌を歌い出した頃


速い歌が苦手で

ゆっくりな歌が好き


ただの好き好きだと思っていました


高校生の頃に習っていた

ピアノを弾く時

例えば

ベートーヴェンの

「ワルトシュタイン」第一楽章

「悲愴」の第3楽章

普通より速く弾くことが好きで

(あの頃は指も高速でまわったし)

(今はムリ汗うさぎ

音楽に関しては

速い曲を聴くのも楽しかったし

ダンスのお稽古もアップテンポで

クルクルできてました


しかーし……

歌い出すとゆっくりが心地良くて

ゆったりした曲が好き❤️


歌のお仕事を貰えるようになると

選り好みは言ってられないので

リクエストされれば

「何でも出来ます‼️」

って言わないと…ですよね


大人(?)になるにつれ

速い曲も歌えるようになり

……


しかーし


先日、12月7日に開催される

「源氏物語」の朗読と歌のリハーサル

で……

私の担当は

「藤壺の巻」

ひと通りお話と歌が終わった時点で

作曲家の服部先生曰く

「うーむ。

 真幸さんだとゆっくりになるだろう

 とは思ったんだけど。

 20分をゆうに超えちゃってて。

 15分以内にしてくれる?」

「ひゃー泣くうさぎ、そ……そうなんですか❓」

「が、がんばります。」


そうなんです

テンポがゆっくり過ぎて

持ち時間というものが

あるそうな

……で各駅停車だったのを

わたし的に「ひかり」くらいまで

がんばりました〜ニコニコウインクキョロキョロ


15分5秒びっくりマーク


許容範囲であってほしい汗うさぎ


いやはや

光源氏も真っ青の早口ですよ

(あくまでわたし的に)




まだチケットあるらしいです


よろしければ

お運びくださいませね ❤️