新しく買ったVistaマシンはDell
Vostro1400 。
早く先代のInspiron700mくんのようにサクサク使いたいのだけれど、
今まで使っていたソフト、Vista非対応が多くて参ってます。(T_T)
おまけに、Vista Businessは管理者権限が超うるさい。
Administratorである私が使っているのに、いちいち設定をしているのは誰か、と聞いてくる。
Homeはそんなことないのでしょうね。
頭に来て、とうとうこのユーザーアカウントの自動制御を切りました。
暑いし、新しい研修サポートの仕事がまだ慣れなくて頭がパンク状態。
XPに戻しちゃおうか、という誘惑と戦っています。あーめんどー!
【9月9日追記】
怒濤のような研修の仕事が終わり、
やっとPC三昧の生活に戻れました。
さてさて、じっくり拝見といきますかね(笑)
内臓無線LANも実装してもらったのはいいけれど、
現在、何が悪いのか、全然つながらなくなってしまい、
有線LANをつないでいます。
無線ルータの接続ツールは、メーカ提供のVista対応にしたのに、
なんでかな~。
Vistaは、ネットワーク系がけっこう難儀しますね。
ちなみに、このモデルには発注時に
Office2007のWord、Excel、PowerPointを
プリインストールしてもらいました。
2007も慣れてくると、なかなかおもしろい機能が加わっています。
そして、あいかわらず、初心者の方はもちろんのこと、
ビジネス実務で使っている方もOSとMSOfficeの区別がついてないのが、
つい最近訪問した出張レッスンで実感したところです。
べつに、OSのバージョンなんて詳しくならなくていいんだけど、
上に乗っかるアプリケーションが動くかどうかが問題なわけで、
このあたりだけでも、押さえておきたいな。
そんなわけで、Vistaが入ってきて、PCインストのネタはますます複雑に。
取り組み甲斐がありますがね。カリキュラムの準備が大変です。