ヒメオドリコソウ (姫踊り子草)

〔 学名 〕 Lamium purpureum
〔 科名 〕 シソ 科
〔 属名 〕 オドリコソウ 属
〔 別名 〕 サンガイクサ
〔 花期 〕 4 ~ 5 月
〔 草丈 〕 10~25cm
〔 原産地 〕 ヨーロッパ
〔 花言葉 〕 春の幸せ / 愛敬
〔 撮影 〕 2009.3/1 埼玉県 羽生市 三田ヶ谷宝蔵寺 「羽生水郷公園 」
〔 機材 〕 Cannon Power Shot SX1IS
同属の ホトケノザ より大きく オドリコソウ より小さい花で
花形は似ているが葉や花の付き方が違うので区別はし易い
雑草といえど密生しているとレンゲ畑の様で綺麗です^^

この ヒメオドリコソウ は、珍しい繁殖の仕方をします!
アリが種子を巣に運ばなければ発芽しないというのです!!
逆に言えば この草のある所には アリの巣があるという事かw
なんとも不思議な生存の仕組みですね^^

とっても励みになってます Thank You♪

今日も ワンポチ~ヨロシクです♪