ホトケノザ (仏の座)

〔 学名 〕 Lamium amplexicaule L.
〔 科名 〕 シソ 科
〔 属名 〕 オドリコソウ 属
〔 別名 〕 サンガイグサ
〔 花期 〕 3 ~ 6 月
〔 草丈 〕 10~30cm
〔 原産地 〕 日本 / アジア / ヨーロッパ / アフリカ
〔 花言葉 〕 調和
〔 撮影 〕 2009.3/1 埼玉県羽生市 三田ヶ谷宝蔵寺 「羽生水郷公園 」
〔 機材 〕 Cannon Power Shot SX1IS
葉が仏像の台座(蓮華座)に似ている事が名前の由来で
その葉から立ち上がるように可愛い花がつきます。
田んぼ一面に咲いている所を見ると 一瞬レンゲ畑?と心躍りますが
寄って見てみると ホトケノザ である事が多い…
どこでも見かけられる花ですが よく見ると可愛い花なんです♪
また、花の形が似ている同属の オドリコソウ も同時期の花で可愛いですよ^^

花と草の間からズームで撮影してみました^^
天界より雲に乗った天女が 優しく癒しの手を広げ降りてくる雰囲気がします
と、そんな風に感じたならば それは本当に癒しをくれているのだと思う
見て気付くこと 感じること さらには想像力 と 花は心を豊かにしてくれます^^
普段 何気なく歩く足元には たくさんの小さな幸せたちが手を広げて待ってる
笑うか 感じるか その心は 花に限らず人にも同じ 笑うか 感じるか。。。
感じる人でありたいなぁ と 思うも なかなか難しいもんですよね^^;

とっても励みになってます Thank You♪

今日も ワンポチ~ヨロシクです♪