帰国の楽しみといえば演奏会と美術館キラキラ

今回、演奏会は杉並公会堂に東京ルフトアンサンブルのモツレク(モーツァルトのレクイエム)を聴きに行って来ました。
モーンダー版という珍しいバージョンで
勉強になりましたぁ~。
ソリストも素晴らしかったですが、
松原混声合唱団がうますぎて感動!にこ
ソプラノ高音絶品!
私もあんな風に歌えるようになりたいです♪

そして美術館。
今回のイチオシは、
ラファエロでもなく、エルグレコでもなく、ルーベンスでもなく、、、

コレですっかお(円空/東京国立博物館)

力強い木彫りの仏様ですが、円空はあまり作品を残さなかったそうで。
しかし多くない作品を実に上手く展示しています。
置き方、影の使い方、背景、飽きさせません。
空間の使い方で作品の見え方も全然違ってきますね。
つい何度も戻ってしまいました。

来月7日までですよ!

そして同じ敷地内にある

これまた素晴らしい作品群。
まさに宝物館です(*'∀`*)v
しかし、あまりにもひっそりと佇んでいるのでウッカリ素通りするとろでしたい

二階に足を踏み入れたら、想像を超える景色が待っています。
すごく得した気分になれますすまいる
もう桜さくらよりこちらに時間をとって是非、観ていただきたいです。

仏像に興味がない方でも何かを感じられると思います!

そういえば、昨日テレビで聖徳太子がペルシャ人だったかもという番組やってましたかえ゛!
ペルシャ人とは意表を突かれましたな~エルモ

上野の夕暮れ。


Android携帯からの投稿