世の中に知れ渡っているコミュニケーションの絶対法則「メラビアンの法則」のウソ。 | モテる方法:大人の恋愛心理戦略〜モテの流儀〜

モテる方法:大人の恋愛心理戦略〜モテの流儀〜

「あの人から好かれたい。」相手の心を揺さぶる人なら誰もが知っている潜在意識のお作法で、好きな人からモテるようになる「恋愛心理ストラテジー」。心理・催眠・NLP・コールドリーディング…すべてはモテるためである。

こんばんは。黒影@恋愛戦略家です。

世の中にある自己啓発セミナーや、コミュニケーション講座なんかに行くと、必ずといっていいほど引き合いに出されるのが「メラビアンの法則」だ。

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に、視覚、聴覚、言語の三つの要素が与える影響を数値化したとされるもので、その数値はそれぞれ、

・視覚情報が55%
・聴覚情報が38%
・言語情報が7%


だと言われている。

すごく具体的で、強烈な結果なので、これだけを聞くと

「なるほど!コミュニケーションは言葉よりも見た目が大事なんだな!」

と思ってしまいそうだが…これは真っ赤なウソだ。

というか、アホなセミナー講師たちが、どっかの本に書かれている情報を鵜呑みにして、さらに拡大解釈されて、曲解された情報が、一人歩きして世の中に知れ渡ってしまっているんだ。

なので、いまだに「メラビアンの法則」を、コミュニケーションの絶対法則であるがごとく語っているようなセミナー講師がいたとしたら、そいつはおそらくニセモノだ。

そもそも、メラビアンがやった実験はこうだ。

1.三つの意味の言葉を三種類の声色で録音する。
「好意」「嫌悪」「中立」の意味を表す言葉を三つずつ選び、それら九つの言葉を「好意」「嫌悪」「中立」の声色で話者がテープレコーダーに録音する。

2.三種類の顔写真を用意する。
「好意」「嫌悪」「中立」の表情をした顔写真を一枚ずつ用意する。

3.「言葉の意味×声色×顔写真」の組み合わせで被験者の反応を見る。
被験者は、ある写真を見ながら、ある言葉をある声色で聴く。そして、話し手の感情をどう判断したのか調べる。
といったもので、たとえば、怒った顔の写真を見せられ、歯ぎしりするような声で好意的な意味の言葉を聞かされた場合、聞き手が話し手の感情を「好意」と判断したら、表情や声色よりも、言葉のインパクトが強いと解釈される。

仮面の男
photo by iklash/?

本来、この実験は「好意・反感などの態度や感情のコミュニケーション」において「視覚」「聴覚」「言語」で矛盾した情報を与えられたときに、聞き手はどれを優先して受け止め、話し手の感情や態度を判断するかを探る…というものだ。

被験者が与えられたのは「矛盾した情報」なので、かなり限定的な状態だ。そして、その場合において、「聞き手が、声の調子や身体言語といったものを重視する」ということを実証しただけだ。

もし、女の子が、ニコニコと笑いながら「大嫌い」と言った場合(それぞれが矛盾した状態)、たぶんキミは彼女のその表情から「好き」という感情を汲み取るだろう。

逆に、彼女が悩んでいるときに、沈んだ表情で、力なく「大丈夫」と言った場合、キミは彼女のその表情や力のない声から、「大丈夫じゃない」という情報を受け取るだろう。

そういった「表情、声色、言葉が矛盾した状態」では、確かに表情や声色など、言語情報以外から感情や態度を受け取ることが多いけど、事実のみを伝えたり要望をしたりする場合には一切触れていないし、メラビアン本人も、一般的なコミュニケーションには適用されないと言っている。

視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%という結果が、あまりにも単純でセンセーショナルなので、日本ではその結果を拡大解釈して「コミュニケーションでは言語よりも非言語のほうが大事!」といった、歪んだ法則として知れ渡ってしまっている。

けれども、こんな単純な実験で、コミュニケーションのすべてが非言語情報によって影響を受けている…なんて言えるわけないのは、誰が見ても明らかだろう。

ちなみに、その割合から別名「7-38-55のルール」とか、「3Vの法則」(「言語=Verbal」「聴覚=Vocal」「視覚=Visual」)なんて言われているけど、これは平野喜久さんの『天使と悪魔のビジネス用語辞典』で皮肉を込めて表現されたものが一般に広まっただけだ。

コミュニケーションでは、視覚情報も聴覚情報も、そして言語情報もそれぞれすごく大切なもの。だから、見た目も、声色も前述の語彙力も高めていかなきゃいけないんだ。

そして、もしキミが彼女に好意を伝える場合、相手によりインパクトを与えるには、そのすべてに「一貫性」があること。

つまり、女の子を口説くときは、最高の笑顔で、嬉しそうな声で「好きだよ」と伝えることが、一番有効なんだ。

参照:
Wikipedia - メラビアンの法則
天使と悪魔のビジネス用語辞典
メラビアンの法則とは - はてなキーワード