先日、ゆうさん、オムツじゃなく、手作りしてた立ちおしっこ用の

バケツにおしっこができました^_^

 

そう、もう2年生ですが、ここまでできてなかったんですね。

家でも嫌がるので無理やりは‥と手をこまねいてました。

オムツにおしっこが出てても本人も意識してないか、気づいてないくらい

の勢いだったんです。

放課後児童デイでも、トイレトレでトイレに座らせていたけど、ずっと出ず

のまま。

 

トイレの意味もわかってるだろうし、自閉的な部分もさほど邪魔してないと思う

のになぜ?という感じで、理解不能。

 

最近の変化としたら、おしっこが出ない時間が増えてきてたことくらい。

でも、それも何ヶ月もそうなので、そろそろとは思えた訳ではなかった。

 

それが先週のこと。

 

放課後児童デイで1回も出なくて、うちに帰って来た時もオムツにもしてなくて、

これチャンスかもな〜と無理やり考えるようにして(笑)、例のバケツ前に

立たせてみたんです。でも、5分くらいやってても出ないし、やめようかなって。

でも、寒くもないんで、そのまま立たせてたら、数滴ポタポタって。

 

え? 出た!? やったー! すごいやん?!

 

もうやめても良かったけど、まあいいやもう少しって立たせてたら、しばらくして

もうすこしボタボタって来て。さっきより多くなってるし。

 

え、スゴいスゴい!! めっちゃエライやーん!

 

で、もう少しそのままにしてみると、今度はゆうさん自身が、おちんちんを

見つめて意識をそこにもっていってて。あ、自分でしようとしてるなって

わかりました。

 

そして待つこと十数秒。

 

ジャー!

 

上手に出せました。

 

そして、一旦区切れてまたもう一度、ジャー!

 

しっかり出せました。

 

 

もう嬉しくてめっちゃ褒めました。ゆうさん自身も驚きと喜びが混じった

顔つきで、私を見てはやったよーママ!というようにウンウンと首を

振ってました。やっぱり、本人も嬉しかったんだって思いました。

 

 

それから約一週間あまり経ちますが、最初こそバケツでしてましたが、

3日目からトイレに誘って成功してからはもうトイレのみになっています。

朝の起床時や就寝前、お出かけ前など、トイレでできるように。

 

それにしても、一体何が良くてとか、一言では難しいですね〜、トイレトレは。

よく、タイミングが合えば、とか、腸が発達したらって聞きますが、腸の発達

なんて目で見れないし、タイミングもはかってトライしてもうまくなかなか

いかなかったりで、ホント悩ましい問題でした。でも、できてしまったら、

こんなあっさりやれてるなんて‥。

 

でもまだ、完全に1人でトイレに行かせるというわけにはいかないし、オムツを

外してしまうまでには時間が要ると思いますが、この夏は少しずつ布パンツを

挑戦していきたいなと思います。