ベビーサインとは

 

まだ話せない赤ちゃんと手話やジェスチャーでコミュニケーションをとる育児法です。

 

最近ではイオン・ベビザらス等で無料の体験会があり、赤ちゃんを持つお母さん方にはだいぶ浸透してきていますよね。

 

 

 

ベビーサインはお座りができるころ、6カ月ごろから教え始めることをすすめています

 

 

では6カ月ごろより前に教えてはいけないの????

 

実はそんなことはありません。教えるのは生まれてすぐからでもOK

 

 

 

なぜ6カ月ごろからを勧めるかというと、サインが出る準備ができるのが6カ月ごろなのです。

どんなに頑張っても、3カ月ごろからサインは出ません。

どんなに早く教えたとしても、サインが出るようになる準備ができるのには時間がかかるのです。

 

 

でも1つだけサインが出るのを早める方法があります。

 

 

 

それがプレ・ベビーサイン教室で教えること

 

 

プレ・ベビーサイン教室では、ベビーサインを教えるためのコミュニケーションの基礎を学んだり、身体的・社会的・知性的能力を促す遊びを教えます。

 

 

あくまでも学ぶのは教室ですが、その後おうちで実践するのはママ

 

 

ベビーサイン協会の会議で話題になったのは、プレ・ベビーサインを実践したママと実践しなかったママとでは、ベビーサインを教え始めた時の反応が異なるということ。

 

プレ・ベビーサイン教室で学んだことを実践したママのお子さんはサインを返すのが早い!!!傾向にあるということでした。

 

 

ベビーサインで早い時期からコミュニケーションをとりたいママにはぜひプレ・ベビーサイン教室がおすすめです。

 

 

 

ベビーサイン教室では授乳フォトグラファーとして活躍する講師の教室風景の写真付き

 

せっかく撮った写真をそのままにしてほしくないということで3回目にはアルバムカフェ(マスキングテープ等で写真をデコレーション)という特別な内容となっています。

 

 

 

そんなプレ・ベビーサイン教室をおひるねアートでお世話になっているスナップハウス名古屋鳴海店で開催することが決まりました☆

 

9月21日水曜日

 

10時半から11時半

 

場所

スナップハウス名古屋鳴海店

愛知県名古屋市緑区 鳴海町字中汐田11-1

 

最寄駅

名鉄名古屋本線 鳴海駅より徒歩10分程度

 

費用

1回2000円 初回のみ教材費+2000円 全3回(以降第3水曜日開講予定)

(スナップハウス名古屋鳴海店では2時間300円フリードリンク付きの場所代が別途必要です。)

 

対象

生後1ヶ月から5ヶ月頃

 

駐車場

5台あり(カフェをりようされるお客様もいるため早めのご来店をおすすめします)

 

費用

1回2000円 初回のみ教材費込4000円

L版4枚写真・アルバムカフェ付き

 

内容

1回目・2回目

ベビーサインとは、実際の映像、ふれあい遊び、はじめてのサイン、写真撮影など

3回目

ふれあい遊び、サインの復習、アルバムカフェ

 

定員

4組

 

お申し込み

lovemamababysigns@gmail.com

下記のお申し込みフォーム、お友達追加でLINE@からのお申し込みも可能です。

 

 

 
ホームページはこちら  
 
 
LINE@始めました!お友達申請お待ちしてます(*^_^*)  
 
 
友だち追加  
 
 
転勤族でもママ友が作れる方法のメルマガ登録はこちらから  
 
 
 
 
お問い合わせ、お申し込みはこちら  
 
※携帯でお問い合わせの方は@gmail.comが受信できるよう設定をお願いします!  
 
 
 
ベビーサイン教室の様子はこちら  
 
 
おひるねアートイベントの様子はこちら  
 
 
授乳フォトの様子はこちら  
 
 
 
カメラ講座の様子はこちら  

撮影会、ねんねフォト等でのコラボパートナー募集中ですI    
   
※基本ベビーサイン以外は子連れで仕事していますIそれでも構わないと言っていただける方には教室等の写真を無料で提供しています。  

 

   
ランキングに参加してます!良かったらクリックお願いしますI    
   
   
にほんブログ村    
   
   
   
にほんブログ村  

 

received_385592628291318.jpeg  

 
   
     
I love mama 名古屋市名東区ベビーサイン教室      
     
     
     
     
     
岡崎市、名古屋市西区・千種区、豊明市、豊田市、瀬戸市、西尾市、蒲郡市よりお越しいただいています。      
月齢は1ヶ月から2歳過ぎまでと幅広く撮影に来られています。