今年の夏休みとkrasoのミニバッグ | イクラのお風呂に入りたい。

イクラのお風呂に入りたい。

2011年7月18日入籍しました。
都内で暴飲暴食とアルコールに溺れる日々を卒業し、今はベッドタウンで穏やかに過ごしてます。
おいしい・楽しい・きれい、を探して邁進中。

・・・love&peace・・・

【kraso】ゴブラン織りで作った パスポートサイズの貴重品だけミニバッグ・6名 ←参加中

今年も夏休み(少し遅めだけど。)の予定が決定。
私たち夫婦が大好きな東南アジアに。(5年連続w)

ヨーロッパの旅も好き(学生時代3週間ヨーロッパを回る旅を経験。)だけど
社会人の短いお休みには移動時間が長過ぎて向かない。。
フランス人みたいに1ヶ月夏休みがあれば良いのに。。

今は最長でも移動時間が6時間くらいの東南アジアの旅が大好き。
東南アジアはちょっと・・・っていう人が居るけど、行って言ってるの?と言いたい。
昔の日本はこういう感じぞ、と。
あなたが食べてる加工食品とか東南アジア産も多いけど?と。
東南アジアはダメで中国はオッケーなんだ、ふーん、って。

活気があって、でものんびりしてて、優しくて。
殺伐とした日本に居ると鬱陶しいくらいの(笑)親切な東南アジアの人たちが
すごく温かく感じる~。
日本人にすごく親切だしね。
怖いとこに行かなきゃ怖い思いもしないし。
(ぶっちゃけ、騙された!とか言う人は隙が多い気がしますよ。)
ぼられたって、その人たちが生活できるなら別にたいした額じゃなし、と
割り切ってお互いが気持ち良く過ごせれば、というのが私たちの旅の信条。
しつこい勧誘とかには毅然とした態度でNo、は言うけどね。

そんな東南アジアの旅の必需品はスコール対策。
最近は日本も東南アジア化していますが。。。

潔く濡れる、と言う手もあるけど水回りが不安定だったり(シャワーが出ないとか!)
精密機器(スマホ、一眼レフカメラなど)が濡れるのは絶対嫌。
今まではジップロックの大中小を使いわけて防水対策していたけど
暮らしの雑貨「kraso(クラソ)」でみつけたこちら。



ポンチョはもっているけど、地味な紺色の味気ない物。
これは色も明るいしコンパクトにまとまるし、スーツケースに忍ばせて。


現地についたらメインバッグに忍ばせて。


■素材 / ポリエステル100%(撥水(はっすい)加工) ※手洗い可
■サイズ / ゆき丈約71cm、総丈約103cm(レディースS~3Lサイズに対応)
※裏地なし 
※ポケット付き 
※撥水(はっすい)加工をほどこした素材を使用していますが、完全防水ではなく、強い雨や長時間の雨を完全にしのぐものではありません。傘と併用してご使用ください。
 

急なスコールにもパッと被って自分も精密機器も守りたい。
そんなお品です。

今回モニターできるゴブラン織のミニバッグ。

いつもチェックインするカウンターでバッグの中からがさごそだして
e-チケットだ、パスポートだ、ラゲージタグだ、と
両手が溢れてしまい旦那君に呆れられる私。
(一旦落着いて、って冷静に言われる。。)
これなら必要な物だけを別にできてスマートに対応できそう。
柄もいろんな国で目を引く感じが素敵。

良いところだけど、治安が安定しない現実もあるので、大事な物は
自分でしっかり守らないといけないのですごく重宝しそうです。
ミニ財布にもなっているので、いろんな通過が要り混ざる旅に嬉しいのも魅力。


この柄、懐かしいなと思ったら、小学校のオルガンのカバー!
足をパタパタさせる古いオルガンだったな。
100年を超える古い学校だっから設備も本当古かったの。
ピアノを習ってた私はびっくりー!(笑)

ミシンも足踏みだったし。
実用性ないよ!(笑)

話がナイル川のように蛇行しましたが、是非モニターしたいお品です!

iPhoneからの投稿