FABERGE: ファベルジェのインペリアルイースターエッグとジュエリー | LOVE THIS DESIGN

LOVE THIS DESIGN

YOSHIKO's One and Only オリジナルデザインジュエリー、お気に入りジュエラーの気になるデザイン、ジュエリー業界のデザインやカラーのトレンド情報、アイデア、石のコレクションなどを集めたジュエリーブログ、楽しんでくださいね

Hi! ジュエリーアーティストの YOSHIKO です
私のジュエリーブログを読んでいただいて、ありがとうございます



FABERGE


華麗なイースターエッグ


もうすぐイースター
カナダでは今頃やっと雪も収まり
近づくイースターの準備を
(何故か~ 笑)
子供にプレゼント
をあげる習慣があるので、買物や
子供が小さい頃はゆで卵にペイン
トする準備、あと卵型のチョコを
買い、夜中に家の中や庭などに
隠す作業などをいたします

日本でもエッグハンティングなど
真似てイベントがあるかと思うけ
ど、余り馴染みがないし実際に何
の祝日なのか分からずに楽しんで
いません?

キリストが死後3日目にして甦っ
たことを記念し、春の自然の甦り
を祝うお祭り、そして
イースターの祝日は毎年、日が
違うのをご存知ですか?

春分の後の最初の満月の日の
次の日曜日を選ぶからで、
今年は4月5日


さて、イースターにちなんで
ファベルジェのイースターエッグ
について調べてみました


これらはインペリアルイースター
エッグと呼ばれる、ロシア皇室の
もの、贅が尽くされた華麗な世界

ファベルジェは今もハイエンドな
ジュエリーを扱っていますが
1885年、アレクサンドル3世に
よってロシア皇室特別御用達の
工房に指名
され、皇帝が妻マリア
へのプレゼント
としてイースター
エッグの
制作を依頼し、1887年
からはより精巧に
作られ皇帝さえ
イースターエッグ
のデザイン
知らされず、 
唯一の条件は、
思いがけない仕掛けを作りこま
くてはいけないという
ものだった

次の皇帝のニコライ2世は、母の
マリアと妻アレクサンドラの
ために、毎年2つのエッグを注文
この習慣は十月革命が起こった
1917年まで続いたそう、
オークションに出ること
があれば
億の値段がつくとか


エルミタージュ美術館には
こんなネックレスも

凄い数のエッグですね~
普段には着けないよね、やっぱり
お祭りの日に楽しむだけかな?

ファベルジェの昔のジュエリー
をあれこれ探してみると水晶、
ロッククリスタルを使った
ものが幾つかありました


水晶ものに目がいく~

種類が沢山ありすぎて
きりがないので、私が一番
気に入ったペンダント

'Ice Crystal Pendant'
を2つご紹介します~~


これは1913年に制作されたもの
フロスト加工のロッククリスタル
にローズと氷のつららのモチーフ
をダイヤモンドで表現

同じペンダントで1918年に制作
された方はこちら↓


素敵でしょう~?
クリスタル大好きな私には
カラフルで豪華なデザイン
よりシンプルで美しい
水晶ものが魅力的なんですけど
あなたはどのエッグが気になる?

私のピンタレストに
ファベルジェのエッグや
ハイジュエリーを集めたボード
があるので、興味のある方は
見てお楽しみくださ~い~
detailed FABERGE on Pinterest



Much  Love,   Y O S H I K O







ブログランキングに参加しています

1クリックの応援
よろしくお願いいたします :)

 

    & にほんブログ村