宮崎県産原木乾しいたけの炊き込みご飯 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

レシピブログ内《くらしのアンテナ》コーナーにてスイカバーアイスキャンディーのレシピをご紹介いただきました。
いつもありがとうございます!

甘~い香りで南国気分を堪能♪夏に食べたい「ココナッツアイス」
 →http://www.recipe-blog.jp/antenna/103619

そのレシピブログにて開催中の【「宮崎産原木乾しいたけ」を使ったごはんがすすむ♪自慢の「夏おかず」レシピ】モニターに参加中です。

乾しいたけにはカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDがたっぷり含まれていて、食物繊維が豊富なので便秘予防・美肌効果も期待できますし、生活習慣病の予防効果もあり、うまみたっぷりで美味しいのに低カロリーなのも嬉しい食材。
今回はそんな乾しいたけと一緒にいただいた宮崎県産の新米を、しいたけの戻し汁で炊いて炊き込みご飯にしました。

宮崎県産原木乾しいたけは、戻すと肉厚で満足感があります。
また水ではなく戻し汁で炊いたので、炊いている間からキッチンに良い香りが漂っていました♪

もちろん宮崎県産の美味しいお米とも相性抜群で、残った分をおにぎりにしておいたのですが、冷めても美味しかったです。
生ではなく、乾しいたけだからこそのうまみを味わうことができました。

他の方のレシピや、宮崎産原木乾しいたけについては、こちらのページからもどうぞ。
 →http://www.recipe-blog.jp/sp/r160720a



次は鶏肉やひじきなども加えて作ってみたいです。


~作り方~

4人分

 宮崎産原木乾しいたけ 3~4枚(25g)
 水 500ml
 米 2合
 にんじん 皮を剥いて30g
 油揚げ 1枚
 醤油 大さじ2


①乾しいたけを水(分量外)で軽く洗ってボウルに入れ、分量の水に浸し、冷蔵庫で6時間ほど戻す

★冷水でゆっくり戻すことによって、グアニル酸(うまみ成分)がより引き出され、味と香りが引き立ちます

②戻し汁を目の細かい茶こしで漉して細かいかすを取り除いて量り、380mlに足りなければ分量外の水を足し、足りていれば380ml取り分けておく

③米を洗ってざるに10分ほどあげたら炊飯釜に入れ、②の戻し汁を入れ、しょうゆを混ぜる

④戻したしいたけは石突を除いて薄くスライスし、にんじんは3~4cm幅の千切り、油揚げは短冊切りにしてざるに入れ、熱湯をかけ油抜きする

⑤②の上に③を平らに乗せて炊き、炊けたら具が全体に行き渡るように底から混ぜて、盛り付ける