ふわっととろける濃厚生チョコムース《キャドバリーチョコレートモニター》 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

ただいまキャドバリーチョコレートのモニター中。
キャドバリー・デイリーミルクを使ってチョコレートムースを作ったらとても風味が良かったので、写真はいまいちですがレシピを載せておこうと思います!

11月にも見た目は似たようなココアムースを載せていますが、今回は砂糖を使わず、甘さはチョコレートの甘さのみ。
卵も不使用なので、使ったチョコレートの風味をそのまま味わえるため、デイリーミルクのようなそのまま食べて美味しいチョコレートを使うのがポイントです^^
そして、濃厚で少しの量で満足できるため、小ぶりの容器で固めてください。

キャドバリーのチョコレート、美味しいのでほとんどはついついそのまま食べてしまい、モニターとしてのレシピは3つしか載せられませんでした。
普段あまりチョコレートを食べない夫も食べていたくらいだったので、入手先を探さないと♪




  


~材料~

90ccの容器4つ分

 生クリーム 140cc
 キャドバリー・デイリーミルク 70g
 粉ゼラチン 2.5g(小さじ1/3)
 水 15cc(大さじ1)
 洋酒(ラム酒やコアントローがおすすめ)好みで5cc(小さじ1)
 ココアパウダー 適量
 飾り ミントやベリー類などあれば適量


①耐熱容器に水をいれ、ゼラチンをその水にふり入れて10分ふやかす
 →ふやかしている間に②・③に取り掛かっておく

②生クリームを8分立てにする

③チョコレートを40~50度程度の湯煎にかけ、なめらかに溶けたら、①を600Wのレンジで30秒ほど粒がなくなるまでよく溶かしてからチョコレートに加え、更に滑らかに混ぜて湯煎からおろす

④②と③を合わせて、ゴムベラでなめらかに混ぜたら器に流し、冷蔵庫で数時間冷やし固める(固める容器の大きさにもよる)

⑤表面にココアパウダーをふり、あればベリーやミントなどで飾る