アロマクラフト・手作り化粧品を作る前に・基本的な注意事項 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

アロマクラフト・化粧品を作る際の、注意点をまとめたページです。

【アロマクラフトを作る前に必ず読んで下さい】
・手作り化粧品は、自己責任で作成・使用して下さい
・手作り化粧品の販売・贈与は薬事法に違反します


【精油の使用上の注意点】
・まずは製品の使用上の注意をよく読みます
・精油の原液はもちろん、希釈した物でも飲まないように
・精油の原液を直接肌には塗らないで下さい
・子供の手が届かないところに保管して下さい
・敏感肌の人は、精油の使用は少なめに
・初めての精油はパッチテストを行い、控えめな滴数から使用して下さい
 →10mlのベースオイルに1滴垂らして混ぜた物を肘の内側に少量塗布し、12時間異常が出なければOK、異常を感じたら石鹸ですぐに洗い流すこと


【精油の保存】
・直射日光を避けて冷暗所で保存
 →基本的にシトラス系なら半年、例外もありますが他は約1年程度です


【妊娠中・慢性疾患がある人】
・健康状態に問題がある方は、まず医師に相談を


【子供が使える精油の量】
・15歳以上 成人と同じ
・7~14歳  大人の1/3~1/2の量
・6歳以下 淡く部屋に香らせる程度
・成人するまではラベンダー油、ローマンカモマイル油、ローズ油などの香りに限定した方が安心です


【高血圧の人】
・ローズマリー油、タイム油、セージ油、ヒソップ油の使用は避けてください
・マッサージや熱い風呂も急激な血流変化を起こすので避けます


【シトラス系の精油をスキンケアに使用する場合】
・スキンケアに使う場合、シトラス系全般の精油は、光感作作用があるためシミの原因になる場合があります
・夜用として使用するか、使用して8時間は日光に当たらない方が無難です
・敏感肌の人もこれらの精油は避けます