①では事情により、鍼(はり)の話しまで行きませんでした




今度はちゃんと鍼まで行きます(・∀・)






そもそも扁桃体の過剰な興奮によって




セロトニンが作られていないとしたら




その原因と対策を練らなければなりません




しかも、7割のセロトニンが戻ってくる構造になっているなら




それなりの意味があるはずです




あくまで仮定ですが、




例えばセロトニン以外の物質も戻ってくるとか




セロトニンには他にも使命があるから戻ってくるとか




それを入り口をふさぐ、というのは他の機能も阻害してしまっている可能性もあります






抗うつ剤の副作用として最近問題視されているのは




他害性を増す


自殺願望が増す




などがあるようです。




副作用を気にして薬を服用するのを断念するというよりも




使用に際しては、薬である以上、副作用があるのは当たり前という認識は持つべきだと思います






さて、やっと、本題の鍼(はり)




心因性と思われる患者さんのほとんどの方に




首のこわばりが見られます




首から肩上部への鍼(はり)は結果が良く






胸のつかえた感じがとれて、呼吸がしやすくなった


出続けていたゲップやしゃっくりが止まった




などが、すぐに感じられる変化としてみられ




続けて施術を受けると




気力や思考持続力などの充実感が表れてくるようです




理屈としては




扁桃体の過剰興奮を鎮める原因として




自律神経を安定させる


脳への血流量を安定させる




効果が鍼にはあるためだと考えられます















ホリスティックケアで身体とお話し-logo





鍼灸・美容鍼・疏泄マッサージ




ホリスティックケア・プアマナ(puamana)