ロハ & リオバンバ ~サリナスで食べたり、買ったり編~ | ペンギン大好きな私の南米エクアドルの日々 のち パタゴニア・南極への旅

ペンギン大好きな私の南米エクアドルの日々 のち パタゴニア・南極への旅

ようこそ!!
ガラパゴスペンギンをきっかけに2011年4月~6月、2011年10月~2012年9月キトで生活。
10月3日に無事帰国。
1か月奈良、2か月石川県能登半島に。
1~3月は念願のパタゴニア・南極方面に!!
私の人生、まだまだ楽しいことだらけ♪

チンボラソを後にし、サリナスへと向かいました。

まずはチョコレート工場。
トゥロンっていうお菓子を作っているところ。
すごく衛生的な感じがエクアドルっぽくないよねぇ・・・なんて話していたんですが、惜しい 
手は素手やった 

チョコレートのお酒。
試飲させてもらいました。
ココアも飲んだんですが、全然甘くない 
この国で飲むココアは甘いし、それなのにまだ砂糖付いてくるし・・・。
素朴な味がしておいしかったです 

ちょっと見づらいですが、チョコレートケーキ。
りえさんと半分こ。
これがまた、おいしかった 
甘さ控えめで、日本にあるやつっぽい。
エクアドルにも「甘さ控えめ」って言葉があったんやぁ。
初めて知りました。

お昼はトゥルーチャ(マス)
魚は食べられそうなときに食べておくべし 
この国の教訓です。

コロンビアの方と一緒のテーブルで食事をさせていただいたのですが、コロンビアの話はすごかった 
その方がおられるところは結構危険地域みたいで、「1日に何件、強盗殺人があるか 」と質問されました。
答えは「6、7件」やったかな 
エクアドルも結構コワイと思いますが、その街、すごい。
救急車のサイレンが頻繁に鳴っているらしいです 

日本での会話のテーマが「病気」についてが増えてきて、私も年を重ねたなぁと思っていたのですが、南米では「危険」がテーマになることが多いと気づきました 

レストランの近くの教会。
なんか雰囲気が違って、かわいかったです。

あと行ったところ。
まずは毛糸工場。
前にアルパカの毛糸が欲しいなぁと思っていたので、タイミングよく購入できました 
1玉4ドル。


アルパカ製品のお店。
ここでポンチョを購入。
25ドル。
関西人の底力を見た 
コロンビアの方、京都出身で値切り交渉、めっちゃすごかった。
私なんて、まだまだ関西人になりきれてへんのやと痛感しました 

乾燥キノコの工場。
なぜかキノコを買わず、みなさんドライフルーツを購入されていました。

チーズ工場。
試食させてもらいましたが、おいしかった。
キトまで持って帰るのは無理やから、買いませんでした。
キトでもお店あるんやけど、やっぱり高いんやろうなぁ・・・。

いろんな工場をまわり、とても充実した時間でした。
日本人ばっかりっていうのが楽やったなぁ。

最後にりえさんがお仕事で関わられている、アルパカ製品のお店へ。

つづく・・・