今週のじゃむぞ~さんは。その4「最終 何かに一歩近づく」 | 手乗りサイズのゾウが飼いたい。

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

コマジェとKSRⅡのエリミネータ400のチラシの裏

今週の最終仕上げですが・・・

組み込む工程は逆戻りをすればいいから

アップしないでも良いかな?(´・ω・`)何目線だグラァ


それでもポイントはリアタイヤボルトの締める際

やっぱり今度はフロントタイヤを壁にぶつけておきましょう。

あとは自分が一つのパーツにつきどのネジから外したのか

当然全部逆走すると共に一個づつキッチリ閉めずに

全体を少しづつ閉めていきましょう。

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

はい、スィングアームも塗りたくりました。

大雑把だった割りに黒艶が光ってます。

マフラーの熱、アームの染み付いた油、

振動などでいつかまた剥がれてしまいます。

そのときは届く範囲なら筆で塗ろうと思います。

つーことで意外にも(`・ω・´)b Good Job


恥ずかしいので冒険塗装はアップしてませんが

実はこの後、長い事気になっていたエンジンハンガーも

パーツクリーナーで拭きまくった後、黒スプをプシュー

しましたのだ⊂´⌒つ ゚∀゚)つ

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

今回のプラグコイル巻きの無知ゆえの不信感では

ありましたが実に軽快に且つ正確っぽい動きを

しています。アクセル戻すとヒュンッ!と針が落ちていた

のがゆっくりと回転下がってますよ的に低くなっていきます。

それと・・・正しい回転率なんでしょうね、1000~1500回転ほど

アップしました。コマジェ駆動系軽量パーツのおかげで増えた回転がまた

増えてみたことない回転数になってしまいました。

(´・ω・`)本気でエンジンに申し訳なくなってきました

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

こんな感じですね。黒艶が増えて嬉しい限りです。

ハンガーは近づくとえらい事になるのでじっくり

見なくてよろしいヽ(`Д´)ノ

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

とにかく今回の綺麗綺麗プロジェクトは

思わぬ満足感を得る事ができました。


手乗りサイズのゾウが飼いたい。

塗ったクランクケースカバーもごらんの通り

艶いです。YAMAHAのエンボスロゴも最初

シルバーでポトポト垂らした後、フチを黒タッチペン

で補修。我ながらデカした。

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

カウルのテープを新しく貼りなおそうと思ってて

忘れてました。ま、いいです。

今日は陽は出ていましたが薄着のせいか頭痛くなってきました。

今夜はゆっくりしまする~。



思い出しなう。~ 17:17

天気も良いし明日調整もしようかなと思うので

エアクリのカバーは外したままにしてみました。

でも剥き出しのが本当は好きなのよね~


ともう一つ!(`・ω・´)何気にプンスカ。

マフラーガスケットが着いてなかった。

今回外す際落とした形跡もなくエンジン側にもついてない。

先週のバイク屋さん以外にはちょっと浮かばない。

予備買っといてよかったべな・・・が、む~ヽ(`Д´)ノ



懐かしいなう。~ 20:42

T2さんに言われ思い出しました。

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

手乗りサイズのゾウが飼いたい。

ちょうど去年の今頃の写真です。

たった一年ですが懐かしさがあります。

たかが色ですがされど色。

案外顔つきも変わるもんなのですね~