我が家の中国正月 | ベトナムで暮らすケーニーのブログ

我が家の中国正月

【今日の一枚】





旧暦12月30日。。 バンコクはヤワラート(=中華街)の入り口です。。

この辺りは昔から中華系の華人が住む地域。。 バンコク銀行もこのヤワラートが発祥の地です。。

交番の屋根からぶら下げられた提燈も中華風でした。。

 

ケーニーのワイフは中華系タイ人。。 バーヤが居座る我が家でも、旧正月の行事は欠かせません。。

 

 

『中華街であのお饅頭を買ってきて・・』 バーヤが言います。。

 

 

あのお饅頭とは何ぞや・・」 と思いつつも、、

 

『ハイ、、分かりました』 と元気に答えたところまでは良かったのですが、、

 

余り、、といってもほとんど行かない中華街・・

 

一年に一度購入するあの 『カノム ピヤ』 と呼ばれるお饅頭。。

 

何でも、、あのお店でないといけないそうです。。

 

あのお店ですよね・・』 うる覚えで出かけたケーニーには前途多難な指令でした。。

 

午後3時過ぎの中華街、、車はそんなに走ってません。。


中華街には勿論、、中国寺があちこちにあります。。。


確かこの新市場(=タラート マイ)を抜けたよなー


乾物屋??? 手前のものは魚の胃袋かしら・・・


さすがに正月用の買出しに来る人が多いなー・・・


お参り用の杯やお椀類・・


行けども、行けども、、目的のあの店は見つかりません・・・

 

『もしもし、、ママ?? バーヤが言っていたあの店って何処だっけ・・??』

 

『覚えてないわ・・』 (そんな事言われても・・)

 

「安請け合いするべきじゃなかったー」

 

再び中華街を端から端までぐるぐると

 

『すみません、、お母様、、あのお店の名前はなんでしたっけ??』 恐る恐る訊くケーニーに、、

 

『ラオジンセン よ・・』 とバーヤ、、

 

『それで、その店は、、何処に在るのですか・??』 (ついに言ってしまった・・)

 

中華街に決まってるでしょ。。 アナタ何処歩いてんのよ・・』 (ちょっと口調が変わった)

 

『いえ、、ハイ、、中華街です・・』

 

『中華街のどの辺りか覚えていますか・・?』 (又訊いちゃった・・)

 

『大通りに決まってるでしょう・・、、中国寺の2~3軒隣よ。。 アナタそんなのも知らずに出かけたの?』

 

大通りと言われても、、通りはたくさんあります。。

中国寺と言われても、、たくさんあります。。

 

「じゃあ、、お母様は知ってるのですか・・?」 と心の中で反撃するも、、

 

『あっ そうですよね・・』 と答えてしまう小心者のケーニーでした。。

 

既に、新市場の中は3週程周り、、『ワット マンコーン』 (マンコーン=龍) と言われる中国寺の前も何度も行ったり来たりしたけれど、、あの店は見つかりません。。

 

あの店はもう在りませんでした。。』 と言うには、、余りにもバレバレの嘘になるし、、

 

途中に同じ様な饅頭の店を見つけたのですが、、あの店のものではないので、、これも駄目。。

 

ふと時計を見ると既に6時近くになっています (3時間弱歩き回った事に・・)

 

最初は気になった汗も、、ここまでびしょ濡れになれば、、如何にでもなれ、、と気にならないもの。。

 

途方に暮れていた時に、、ふと思い出した様に。。。

 

「まさか・・・」

 

と思って歩いたのは、、中国寺ではなく、、新市場に入る入り口付近のお店。。。。

 

ついにあの店を見つけました。。


『老根盛』 (ラオジンセン)と書いたお店です。

 

このお店は、、先祖代々続く老舗の中国菓子を売る店で、バーヤの結婚式にもこの店からお菓子を注文したのだそうです。。 (当然、我々の結婚式にも、ここのお菓子が使われました)


残り少なくなっていた饅頭を注文し、、、ついでに


『ミックスおこし』 も買いました。。


ここのおこしですが、、見てくれは日本の様に綺麗ではありませんが(形が不揃い)、お味は結構なお味です。。

 

日本茶と一緒に頂くと、、幸せな気分になります。。

 

とは言っても、、わざわざこの為だけに行くのには、、辛過ぎる、、

 

3時間かけてやっと買ったお饅頭。。

 

今気づいたけれど、、あのお饅頭まだ食べていない。。

 

既にバーヤのお腹の中である事は、予想つくけれど・・

 

メールマガジンも覘いて下さい http://blog.mag2.com/m/log/0000166696

 

 

合 掌