ゴルフってどこでします? | ゴルフ 北の国から~2016 MOIマッチング編~

ゴルフってどこでします?


唐突ですが、皆さん、ゴルフってどこでやりますか?


日本で一番のリンクス、根室ゴルフクラブです。


まぁ、ゴルフ場でやらない人は先ずもっていませんよね・・・。

で、実際のゴルフクラブの開発がどこで行われているかというと、ゴルフ場でテストするのはほぼ出来上がってから確認のためにゴルフ場で試打する事がほとんどで、実際にはゴルフ場で試打せずに発売されているクラブも少なくはありません。




この2枚の写真はBoseIronFactoryのテストフィールドです。

BoseIronFactoryのクラブはここでアイデア出しからはじめて、その場で削ったり・またイチから削って組み直してという事を繰り返しながら作っています。

夜のうちに、「明日はこんな感じを試してみよう」と思ったら、次の日の朝にはそれを実際にテストして、午前中にはそのクラブの研磨を調整してのテストを数回、午後には更に修正研磨をして更に何度もテスト、夕方までに研磨してテストしてを5~6回は繰り返します。

更にはその日の夜もまた新しいヘッドで少し大きめに研磨したものを組み上げて、翌日には同じように5~6回テストしてというのを何日も繰り返します。
晴れの日、弱い雨の日、強い雨の日、風の弱い日、風の強い日、暖かい日、寒い日と、考えられる全ての天候で実際にテストを繰り返します。


球数でいうと、おそらく1本のクラブを作るために数万球の試打はしています。

もちろんBoseIronFactoryの試打スペースだけでなく、

更にいうと、あらゆる芝、あらゆるライに対応できるよう、数種類の芝を植え、混播しているところもありますし、近隣の牧草の種が飛んできて更に混ざってタフになっているところもありますし、雑草(タンポポやクローバー)なども生えているところも。


ゴルフを人工芝の上でしかやらないとか、シミュレーションゴルフしかしないというのであれば、ここまでする必要は無いのですが、芝の上(砂の上、地面の上等々)で行うスポーツなのですから、どちらがゴルフクラブにとって良いのかは一目瞭然。

 




その自信の現れが、このTeshikaga,HKDの刻印です。