4月11日に「札幌国際スキー場」に行ってきました。
「札幌国際」は、4月に入ってから「今シーズン初」となりました。
実は、2010年12月4日の土曜日に、大阪らか来た友人と「初滑り」をするつもりが「雪不足&強風」でゴンドラの影響が運休となってしまったのです。
定山渓を過ぎて、道道小樽定山渓線に入ると「営業中」の看板が出てきました。
この時期、定山渓からは、道が空いて順調なら20~25分で札幌国際に到着です。
中央区の自宅からは、途中、「定山渓ダム」で写真を撮ったりして遊んでいましたが、ジャスト1時間で到着。
雪がないと、早いもんです。
天気は、晴れ、気温は、7時の時点で「マイナス4度」らしいですが、9時過ぎの時点では、どう考えても「プラス」のような陽気でした。
リフトは、「スカイキャビン8(ゴンドラ)」しか動いていませんが、札幌国際は、スカイキャビンさえ動いていれば、全コース滑走できるので、すぐれもののコースです。
全部でスカイキャビンに16回乗りましたが、10回ぐらいは「ひとり乗車」でしたので、ジュースを飲んだりして、くつろいでいました。
こんな感じで、スカイキャビンからは、すべてのコースに行くことができます。
営業開始は9時で、9時半ごろに乗車しましたが、まだ、「ファーストトラック」状態のコースもたくさんありました。
天気のよかった11-13時半ぐらいは「シャーベット状の雪」となり、スキーが止まりそうでした。
しかし、14時過ぎは、気温が下がってきて、「ザラメ状の雪」となりました。
まだまだ、札幌国際は、滑れそうです。
今日のダウンヒルコース(一番右側のコース)は、不整地斜面で、コブが深くなっていました。
スカイキャビンに12本乗ったところで、レストランラビットへ向かいました。
写真を撮ったりしていますが、スカイキャビンには、1時間で3~4本乗れると思います。
ラビットに、めぼしいメニューがなかったので、テラスで食べられる「ジンギスカン食べ放題1600円」を注文。
定山渓に向かう途中の「復旧工事」で、片側交互通行中の「四ツ峰トンネル」では、タイミング悪く、5分以上待たされてしまいました。
定山渓グランドホテル瑞苑の日帰り入浴で、疲れをいやしました。
「ひなびた温泉」(例 豊平峡温泉)か「温泉ホテル」か迷いましたが、「サウナ」に入りたくて「温泉ホテル」を選択したのに、サウナがなくて、残念。
しかも、「湯上りの一杯」をすべきレストランも、「17-18時は休憩中」で利用できず、がーん。
もう、春になったので、いい加減「未練タラタラスキー」は止めないといけないのですが(^^;)、あと数回は、粘って行っちゃおうと思います。
【この日の滑り】
9:30~15:20
スカイキャビン8(12本)→ラビットでジンギスカンの昼食→スカイキャビン8(4本)
合計、スカイキャビン8:16本