明日は売約車の登録ラッシュです!! | ZUMAのブログ

明日は売約車の登録ラッシュです!!

今日は朝から銀行やら何やらで午前中は外出しておりました。


さらに午後からは、輸入業者さんの所に仕入れの為にこれまた外出しており、

帰ってきたのはすでに7時過ぎになってしまっておりました・・・・・

ただ、今回は仕入れはせずに我慢です。


ただ、業者オークションでは仕入れ車が入ってくるので、

そのうちに紹介いたします!!


と言うわけで、今日はほとんど作業が進まずです・・・・・


なので、週末に作業をしていた修理車のご紹介です。

こちらは地元のお客さんのCB77です。



エンジンを掛けてからしばらく時間が経ってしまって、「とりあえず乗れるように」との事でした。


購入した際に、レストアをしてもらったとのことだったんですが、

以前エンジンを始動した時に、異音が有ったようなのでとりあえずはエンジンの始動確認からですね!


キャブのフロートチャンバーを外してみるとかなりきれいな状態でしたので、

フロートバルブを軽く洗浄して組みつけて見ます。



さらに、点火時期を確認しながら、

プラグホールに数滴オイルを注入して、ひたすらクランキングです。


CBやCL系はオイルポンプが軟弱なので、

長期保管してある車両は、オイルがヘッド廻りまで上がってくるのに時間が掛かってしまいます。

なので、タペットキャップを外してオイルを入れたり、

プラグを外してクランキングさせて、下がりきったオイルを少し回しておきます。



ある程度クランキングさせて、いざ始動です。


エンジン自体はすんなり掛かってくれましたが、確かにちょっと音が大きいですね・・・・・


レストア済みとの事ですが、カバー系の色も???ですし、

ボルト等もなんだかよく分からない物が使用されていたり、ちょっと怪しいですね~~。



まずは、音の大きかったプライマリーチェーン廻りを確認です。


このエンジンは、クランクシャフトの動力をチェーンでクラッチハウジングに伝達しています。

当然、チェーンは・・・・・・廃盤です・・・・


またオイルフィルターも遠心式で、ろ過タイプではないんです。

なのでCBやCL関係は非常にオイル管理も重要です。



オイルフィルターチェーンが完全に伸びきっていますね~~~。

これは交換可能なんですけどね・・・・・・



また、こちらはクラッチカバーのケースですが、

何か噛み込んで、擦れたような跡が有ります。


ますます怪しい・・・・



こちらは先日製作した、プライマリーチェーンのテンショナースプリングです。

もともと付いていた物と比較してみました。


製作したスプリングは、純正の新品の物よりも線径は同じ物を使用して、

自由長を少し長くして製作しました。


もともと付いていたスプリングは磨耗しすぎで完全につぶれてしまっています。



明日は、朝イチから車検や登録で陸運局に行って参ります!!

このH2の車検なんですけど、車検のレーンを煙だらけにしてまいります!!



また、売約車の250TR,RD250の登録もして来ま~~す!!