うっかりしてました・・・・ | ZUMAのブログ

うっかりしてました・・・・

ついにGWも開けてしまいました!


連休中はあまり込み入った作業は出来なかったので、

仕事が山のように溜まっております・・・・・・・・


午前中は、部品の注文等でほとんどつぶれてしまいました・・・・・


と言うのも、今日は修理車両のZ1のエンジンを組み付けちゃおう!!

と予定していたんですが、

交換する部品をまとめていたら、カムチェーンのローラーダンパーが

何故か一個だけ足りず・・・・・・・

いくら探しても居ないので、あきらめて注文をしておきました。



なので、急遽売約車のRD250の作業に。


ハンドル変更などの仕様変更も入るので、まずはフロント廻りから!!



フロントホイールを外してベアリングを確認してみると・・・・・・・・


ゴリゴリしてますね~~~~~。

案の定錆が出てしまっております。



2個共に新品のベアリングに打ち換え決定~~!!



ついでにタイヤ交換も完了です!!


もともとのタイヤは残り山こそあったものの、サイドにひび割れが見受けられました。

また、ブレーキディスクも面出しをしておきます。



お次はステムベアリングです!!


こちらも、フォークを抜いてアンダーステムだけの状態にしてみると、

ゴリゴリ感が有りました。



これはトップ側のステムレースですが、錆もありますが、

磨耗による、打痕も有りますね~~~。


こちらも打ち換え決定~!!



取り外したレース類です。

トップ側はグリス切れ状態でしたが、アンダー側は比較的良好な状態でした。


まあ、せっかくなので全て交換しておきます。




さらにフロントフォークのオーバーホールに行っちゃいます!!


フォークを分解して、内部を洗浄してから、

インナーチューブの曲がりなどを確認します。

かなり状態がよく、曲がりも有りませんでした!!




そして、オイルシールを交換しようと思ったんですが・・・・・・・・・・

サイズが違う・・・・・・・・・・アレレ??


よく確認してみると、最終型のRDはブレーキなどが変更されているんですね~~。

完全にうっかりです・・・・・


仕方なく、オイルシールを入れずに仮組み状態にしておきました。



さらに、こちらはハンドルダンパーですが、磨耗して硬化してしまっていたので、

新品に交換です。


このダンパーが劣化してしまうと、ハンドルがガクガクと動いてしまいます。

本来はエンジンなどの振動を吸収するために取り付けられているダンパーです。



ハンドルを変更して、仮組みのフォークを組み、

転がせるように、ホイールも取り付けておきます。




いや~~部品に振り回された??一日でした・・・・