同行した他部署の後輩に
「横にあるタイカレーラーメンがイケてます。」
と教えてもらい、ずっと気になっていた
タイカレーラーメン Shiam(シャム)。
京都市の超人気店「担担」のとなりに店を構える
強気の営業です。(これも狙い?)
メニューはシンプルで
タイカレーラーメンのチキンとポークのどちらかを選択。
初めてなのでチキンを選択。
サイドメニューは
通称タイのチキンライス「カオマンガイ」が名物のようです。
これ実は
新婚旅行で行ったタイで食べて
「これだ!日本で流行らすならこれだ!」
と密かに思っていたタイのファーストフード。
鶏スープで炊いたご飯に
鶏肉をのせるという
ラーメン屋の材料を無駄無く使える
材料構成で
もし万が一自分でラーメン屋をやるなら
サイドメニューはこれにしようと狙っていた
メニューでした…
やるやんけ…シャム。
で肝心のラーメンですが
まさにタイカレーを鶏ガラスープで伸ばしたような味。
ココナツミルクが効いてて
辛さも抑えめ。
食べ易い。そして
うまい!
どうやらこれはタイ料理では
「カオソーイ」というようですね。
上に揚げた麺がのっていて、太めの麺とスープが
ベストマッチ!
うーん!いいね!
辛さが物足りないし、タイ感が薄いので
テーブルのタイ風ラー油とナンプラー、レモン汁で
味変。
ここら辺も刺激を求める人をカバーしていて
よく考えてあるね。
ラーメンは非常にうまい!
京都ではここでしか食べれないオリジナリティーを感じました。
カオマンガイは鶏肉はペラペラで
ちょっとイマイチ。俺ならもっとドドーンと肉のせますな!
こちらはまあおまけですね。
平日の夜だったからか客は僕だけ。
ラーメン屋の現実は厳しい…
ただこういう店があると京都の味も幅が出て
非常にうれしいので、
今後も是非頑張ってほしいと思いました。
円町に元々の店
タイカレー専門店 シャム
もあるようなので、今度行ってみようとも思いました。