完成!鶏にぼ白湯のつけ麺を食べよう! | 僕☆ロード麺!   

僕☆ロード麺!   

「ロードバイク」と「自作ラーメン」の記録。

かなり前に、ブログで書いていた
全粒粉入りの太麺を使って
つけ麺をやってみた。

最近流行のにぼし系の要素も入れつつ
年始に作って半年近く冷凍保存していた
白湯スープでのつけ麺です。

【材料】1人前
太麺 200g
鶏チャーシュー

•半熟煮卵 1/2個

•かいわれ 少々


A
鶏白湯スープ 150CC

•にぼし出汁  50CC
※にぼし60gを500mmの水に一晩付け
 30分弱火で煮だしたもの

•にぼし醤油タレ 15CC
•魚粉 かつお 適量

①太麺をゆでる 
具合を見ながら。約8分。
すこし柔らかめかな?ぐらいにする。

②スープを温め
 Aをすべて使って
 つけ汁を作る。

③麺をざるにあげ
 流水でしっかりとすすぎ
 ぬめりをとる。

④盛りつけて完成!

うむ!
見た目はなかなかっすわ。
鶏チャーシューとカイワレのおかげか
ちょっとお上品にも見える。

で実食。

全粒粉入りの麺だが
けっこうしっかりしている。ていうか固い?

長めでゆでたつもりだったが
まだ足りんのか?水で絞めるからというのもあるが…

のどごしはやはり少しザラザラしている。
30%配合でも多かったのだろうか?
色も灰色がかっていてほんとに蕎麦みたいだ。

香りはほんのり小麦の匂いがして悪くないが
もう少しざらつきは抑えたいな…
入れるにしてももっと少なくて良さそうだ。

スープだが、最初魚粉無しで食べていたのだが
…なんだか物足りない…

結局魚粉を入れるとバランスがとれた気がした。

世のラーメン屋のつけ麺も大概魚介スープや
魚粉が入っているが
やっぱりまとめやすいのかなあ?

あんまり調べずに作ったのもあるが
スープのまとまりはイマイチ…
もう少しつけ麺の汁を研究する必要があるようだ。

とりあえず一番うまかったのは
鶏チャーシューだったり…
低音調理に失敗無しか…

ということで出来映えとしては65点くらい。
いろいろ考えさせるラーメン実食でした。

その他のラーメン実食は→こちら
ラーメンのレシピ集は→こちら
そんなことよりロードバイクやろ!→こちら