基本情報 |
総評 | C+ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
コスト | 26 | 属性 | 赤 | タイプ | たいりょく・単体 | |||||||||||||||||||||||||||||
LS | 味方全体の赤属性の体力が2倍になる | |||||||||||||||||||||||||||||||||
S | 5ターンの間相手の緑属性カードの攻撃力80%減少 赤:40→35 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
バトル | グループの最大体力に200プラス(最大1000まで増加) 赤:20→15 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
特攻 | - | |||||||||||||||||||||||||||||||||
コンビ ネーション |
ガールズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ステータス | Lv1 | Lv99 | 成長幅 | +換算 | +MAX | 評価 | 総合 | |||||||||||||||||||||||||||
たいりょく | 3209 | 4875 | +1666 | 487.5 | 5875 | SS | B | |||||||||||||||||||||||||||
こうげき | 740 | 1426 | +686 | 285.2 | 1926 | C | ||||||||||||||||||||||||||||
かいふく | 129 | 276 | +147 | 138 | 476 | D | ||||||||||||||||||||||||||||
その他情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
LS評価 | S評価 | 多色 | 単色 | クエスト | バトル | ギルイベ | ||||||||||||||||||||||||||||
B | B⁺ | C | B | C⁺ | D⁺ | B | ||||||||||||||||||||||||||||
◆LS評価・・・リーダースキルの評価 ぷよぷよSUNシリーズ共通のリーダースキルです。 自身と同属性カードの体力を2倍にします。 こちらも魔導学校シリーズと同様わかりやすいスキルです。 初心者の耐久デッキはまずはこのカードからといったカード。 現状は、体力倍率+αのカードが続々出ているため、 体力倍率だけでは心もとない部分もあります。
◆S評価・・・スキルの評価 こちらも共通のスキルです。 封印や、ターン数を伸ばす効果と比べるとダメージを受け てしまいますが、8割カットはかなり大きいことと、5ターンと スキルの持続も長いので、サポートも同様のカードにすれば よほどのことがない限りループ可能です。 ダメージも受けますが、しっかりと回復できるカードをサブに 入れていけば耐久可能です。
◆多色・・・多色デッキのリーダーまたはサブでの評価 リーダーとしては赤属性のみの効果のため使いにくいです。 サブの場合は相手の属性によるだけなのでそれなりに使えます。 ただ、相手が弱点属性でないと効果を発揮できない点は 忘れないように気を付けましょう。
◆単色・・・多色デッキのリーダーまたはサブでの評価 単色であれば、リーダー、サブとしてそれなりに使えます。 始めたばかりでカードがあまりそろってないときはこのカードで 耐久すればクリアできたりしますので、使ってみるのもアリです。
◆クエスト・・・リーダーとしてクエストで使用したときの評価 このカードを使う限り耐久デッキになります。 周回用には向きません。また、ほかに上位互換となるスキル持ち カードも多く存在するため、クエストではそちらを使用したほうが 無難です。
◆バトル・・・リーダーとしてバトルで使用したときの評価 ほぼ使えません。バトルスキルがありますが、現状まったく 意味のないスキルです。 ステータスも低いので今のところ採用の余地はないです。
◆ギルイベ・・・ギルドイベントとして使用したときの評価 時間をかけても倒したいという敵であれば使えます。 ただ、あかいアミティ、くろいシグ等のほうが圧倒的に強力な ため、優先度は低いです。
◆おすすめサポートカード |
![]() |
ミヤビ |
雅楽士は入れて損はないです。 |
![]() |
うるわしのルルー |
スキル発動で大火力を 狙ってみます。 |
![]() |
ミノア |
若干運になりますが 耐久力をあげます。 |