【メルマガ転載】めいちゃんと執事◆パスタを知る◆美味しいニュース | Foodist Link 旧ブログ

【メルマガ転載】めいちゃんと執事◆パスタを知る◆美味しいニュース

料理研究家、高田大雅(タカタタイガ)のメールマガジンです。
料理長を勤める傍ら料理研究家としての仕事をこなし、食に関するイベントも主催しています。
ここでは料理のコツからお得なイベント情報まで、幅広く配信していきます。

気に入っていただければこちらから登録お願いします↓
http://www.mag2.com/m/0001182293.html


◆Twitterやってます。http://www.twitter.com/taiga0202

************************************


vol.14 2010/11/30
-------------------

目次

1.めいちゃんと執事のお料理講座
2.美味しいニュース
3.イベント情報【クーポン付】
4.今週の料理フォト
5.料理本紹介
6.最後に

************************************

1.料理のコツ教えちゃいます

料理が美味しくなる方法、コツを教えるコーナーです。
基本が多いですが、応用の利く内容が多いのでどうぞ参考にしてください。
★質問があればtakata@lme-recipe.jpまで送信ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

めいちゃんと執事のお料理講座
~イベントから生まれた架空の物語~

◆パスタとは◆

◇パスタの種類

めい『執事ー、今夜はパスタが食べたい』

執事『かしこまりました、お嬢様。パスタはどの種類になさいますか』

めい『普通のやつでいいよ。草色とかオレンジじゃなくて』

執事『いえ、色ではないんです。種類ですが』

めい『クリームかトマトか。。和風もいいな』

執事『いえ、ソースの種類ではなくパスタの』

めい『なにそればかにしてるのなんなのパスタはパスタよ』

執事『パスタについて調べてみてください』

めい『執事が調べてよ』

執事『お嬢様への果物やお飲物で両手がふさがっているもので』

めい『La pasta o pasta alimentare è un alimento a base di semola o farina di diversa origine diviso in piccole forme regolari destinate ad una cottura con calore umido. Il termine pasta, come sineddoche di pastasciutta, può anche indicare un piatto dove la pasta alimentare sia l'ingrediente principale, accompagnato da una salsa, da un sugo o da altro condimento. 』

執事『日本語で結構です』

めい『イタリア料理の主食の一つ。小麦粉などを主体とした練り物や乾燥した製品など』

執事『だいぶ省きましたね。グーグルではパスタは総称をあらわすと書いてあると思います。』

めい『グーグル先生』

執事『失礼しました。ここからはグーグル先生に代わって私が簡単にお話します。』

めい『140字以内』

執事『パスタはセモリナ粉という小麦粉に水、鶏卵を混ぜて作られるのが一般的です。長さによってショートパスタ・ロングパスタに分かれ、前者はマカロニやペンネ、後者はスパゲッティや冷製パスタで登場するカペッリーニ、平麺のタリアテッレなどがあります。』

めい『じゃぁ種類だとスパゲッティと言うのが正解なのね』

執事『最近ではスパゲッティのことをパスタと表記するお店も多いので覚えておくといいと思います。』

めい『紛らわしい』

執事『ソースはいかがなさいますか?先ほどはクリームやトマトソースでお悩みでしたね』

めい『ペペロンチーノが食べたい』

執事『変わりましたね』

めい『好きな花はダリア』

執事『花言葉は【移り気】』

◇保存の仕方

執事『ところで保存ですが』

めい『冷蔵庫』

執事『生パスタなら物によっては。でも乾麺は冷蔵庫に入れないでください』

めい『お米やスパゲッティは野菜室にあるよ』

執事『密閉容器に入れて常温で大丈夫です』

めい『取り出すときの高さがちょうどいいの』

執事『そうですか』

◇オススメ調理法

めい『じゃあ冷製に使うほっそーいやつでペペロンチーノ作って』

執事『カペッリーニですね。オススメしません』

めい『なんで』

執事『一度作ってみましたが焼きビーフンになりました』

めい『だめじゃない』

執事『弘法も筆の誤りです』

めい『かっぱの川流れ』

執事『同じでは』

めい『かっぱのほうが愛嬌あっていいじゃない』

執事『ではそうしましょう』

めい『ところでいちいち名前ついてるけどなんなのあれ』

執事『それぞれのパスタには意味があるんです。スパゲッティなら〈長い紐〉、カペッリーニは〈天使の髪の毛〉、ペン先を表すペンネ、蝶という意味のファルファーレ、貝という意味のコンキリエといった具合です』

めい『でもなんでそんなにあるの?』

執事『パスタはそれぞれの形によってソースとの絡み、食感の差があります。マカロニやコンキリエなど、ショートパスタはクリーム系のソースを窪みで受けたり空洞の中に詰めてくれます。タリアテッレも平らで面積が大きいのでカルボナーラなどはよく絡みますね。細麺のフェデリーニやカペッリーニは冷製やスープの浮き実にもなります』

めい『そろそろお腹すいてきた』

執事『では作りましょう。今回作るのはイタリア人のお茶漬けとも言える、ペペロンチーノです』

めい『パスタがお茶漬けとは贅沢ね』

執事『使う食材が少ない・調理時間が短い・家庭に絶対あるという条件に当てはまります。ちなみにアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノとはアーリオ(ニンニク)、オーリオ(オリーブオイル)、ペペロンチーノ(唐辛子)という意味です』

めい『簡単に作れるの?』

執事『ニンニク1,2片をスライス、唐辛子は半分に切って種を取り出し、オリーブオイルでニンニクが狐色になるまで弱火でじっくり火を通します。ニンニクと唐辛子は取り出し、茹で汁、塩胡椒を振りよく混ぜて、茹で上がったパスタをよく絡めれば完成です(121字)』

めい『出来そう!でも食べる側に徹する』

執事『お待たせいたしました、カチョカヴァロとトマトのペペロンチーノでございます』

$ 料理家・大雅のブログ

めい『上出来!寝る!』

執事『ありがとうございます、おやすみなさいませ』

************************************

2.美味しいニュース

このコーナーでは巷で話題の食に関するニュースを紹介していきます。
新商品の紹介、レビューもあるので参考にどうぞ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆ローソンから本格生チョコ新発売
【記事】http://www.lawson.co.jp/company/news/026565/

めい『執事何食べてるの』

執事『頑張った自分へのご褒美です』

めい『チョコ。。OLみたいね』

執事『甘いものは世界を救います』

めい『17世紀に砂糖戦争起こってるけど』

執事『今は21世紀。忘れましょう』

めい『忘れるくらい美味しいんだ?』

執事『ラムの香りが効いていて滑らかな口どけは魅力的ですよ。お酒と一緒にいただきたい一品です』

めい『私の分は』

執事『ご馳走様でした』


◆お菓子の家 学生が製作 大阪
【記事】http://www.asahi.com/food/news/TKY201011230221.html?ref=rss

めい『私も何か食べたいー死ぬほど食べたいー』

執事『お菓子の家はいかがでしょう。家を作るキットも面白いですよ』

めい『もっとおっきいのがいい』

執事『なるほど。良い知らせと悪い知らせがあるのですがどうなさいますか』

めい『できれば悪いほうは聞きたくない』

執事『とあるホテルで高さ2.5mの家を学生が製作したそうです。クッキーの壁、天井はマシュマロ。中ではオリジナルのケーキも販売されているそうですよ』

めい『なにそれ食べたい!食べつくしたい!マシュマロ炙るの好きー』

執事『家が崩壊するのでやめましょう』

めい『かなり大変だったろうねー』

執事『製菓学校の学生さんが強力粉と蜂蜜が500キロ、卵は3200個使用したそうです』

めい『時間がある学生と金がある専門学校ならではの作品ね』

執事『言葉が悪いです。努力をたたえましょう』

めい『食べに行くわよ』

執事『悪い知らせは大阪にあるということです。残念ですが自作しましょう』

◆GOPAN予約受付中止
【記事】http://www.asahi.com/food/news/OSK201011250034.html?ref=rss

執事『お嬢様、良い知らせと悪い知らせがございます。どちらから話しましょう』

めい『その言い方、またどうせ何かの本で読んだんでしょ』

執事『伊坂幸太郎先生のマリアビートルです。面白いですよhttp://amzn.to/fi6pYH 』

めい『いいほうから』

執事『もちもち好きのお嬢様にぴったりの製品が出たんです。GOPANという、お米でパンが焼けるという優れものです』

めい『材料入れるだけでいいの?』

執事『そうですね。小麦グルテンなど入れるものはいくつかありますが、量って入れてスイッチを押せば後は待つだけです』

めい『すごいじゃない。買ってきて』

執事『悪いニュースは生産が追いつかず、予約受付けを中止するということです。』

めい『再開はいつ』

執事『来春予定です』

めい『おもちで我慢する』

執事『つきましょう』

めい『良い知らせと悪い知らせがあるんだけど』

執事『悪いほうから』

めい『私は手伝わない』

執事『良いほうは』

めい『今すぐ食べたい』

執事『私にとってはどちらも不都合な真実です』

めい『ゴア元副大統領』

執事『よくご存知で』

めい『私はメドベージェフ大統領が好き』

執事『響きだけですね』

めい『顔はプーチン』

執事『ハーレー行脚http://www.dailymotion.com/video/xe5s5k__news

************************************
************************************

4.今週の料理フォト

僕が作った料理のレシピを紹介していきます。
リクエストがあれば
takata@lme-recipe.jp
までどうぞ。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆簡単中華*天津飯
【レシピ】http://ameblo.jp/lme-blog/entry-10722725313.html

◆クリームソースのロールキャベツ
【レシピ】http://ameblo.jp/lme-blog/entry-10722754318.html


************************************

5.料理本紹介

不定期ですが、僕が読んだ本を紹介していきます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

たらこバンザイ!
http://amzn.to/flgYuh

たらこについて書かれた、いわば『たらこの専門書』。ポップな表紙に加え、たくさんのイラストで食欲をそそります。
レシピはもちろん、産地の紹介からたらこグッズまで網羅しているこの一冊。僕のお気に入りレシピはぶっかけたらこうどん。読んでみたいという方はぜひ。

************************************

6.最後に


最後まで目を通していただきありがとうございます。気に入っていただければこちらから登録お願いします↓
http://www.mag2.com/m/0001182293.html