[expression] tacica @柏JUDGE | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

なんとか仕事を一つ終えて、宿題を一つだけすませて、柏までの間に歌詞読みしようとおもって

マイ歌詞カードを作成。


現在タワレコなどに流通しているMaxiシングルは、歌詞カードがないざーます。

tacica公式サイトのbiographyのところから、歌詞画像が分かりますので、それを適宜コピー&トリミング&ペーストでオリジナル歌詞用紙完成。初めて気付いたよ、鳥の数の違い。
アートワークはどなた担当なんでしょうか?歌詞カードがないので、そーゆーことも分からないの惜しいよね。


歌詞カード


というわけで行ってきました。柏、きゃー15年ぶりくらいかも。お勤めのときは毎日立ち寄ってたのに。



kashiwa1


トップバッターは地元のバンド「アンテナ」、『詳しくはWEBで』と書かれたフライヤーのアドレスが違ってたのはご愛嬌(;^_^A フォレストじゃ、あんなとこにピリオドはつかないのだよ・・・ということで、こちらがWEBサイト です。

「QUARTER UNION」 は急遽欠場。その分バンドさんのスタートが繰り上がりです。

「leaf of reason」は横浜からの登場。元横浜高校、野球部、松阪大介の先輩さんだそうで、高校野球神奈川県大会のテーマソングを歌っていたそうです。TVK見れるところの人はご存知かしら?

「The Jerry」は今回tacicaといっしょにツアー回っている3ピースバンドさん。WEBサイト  をみるとスカパラの加藤さんがプロデューサーでかかわっているようですね。 中盤で演った『グエロ』という曲が良かったんだけど。まだ音源化されてないみたいで、次のアルバムかしら。Myspaceへのリンクもサイトにありましたのでそこから曲が聞けまする。


と、さて6時半のスタートから、ずーーとたちっぱなしで、半ばからはドリンクカウンターの正面のモニターで曲を楽しみつつ出番をまっていたtacicaがいよいよ始まりますわ。

お客さんの8割がこのバンドさん目当てじゃなかったかな(ほかバンドさんごめんなさいね)

本当にちっちゃいライブハウス(キャパ150名らしい)にぎっしり。演奏エリアが高くなっているわけでもないので、使っている機材なども全くみえません。ステージ幕も病院のベッドを仕切るカーテンのようで(笑)。

前から7列目くらいだけど後ろから3列目ってくらいのど真ん中で始まりを待ちます。


8:50すぎ、いちおうSEが流れてメンバーが登場です。

前の3バンドのときより前で聞いているせいか、音圧がすごいのと、パワーがぜんぜん違うんですね。

今日の柏JUDGEは3ピースバンドさんが多数でたけど、どこでこんなに違いがでるんだろ?


タワレコ絶賛発売中の「Human Oechestra」から、『クローバー』そしてつづけて『アシュレー』。ボーカルの猪狩さんがMCです。ちょっと髭が伸びてて、ユグドのレコーディングのときの藤君のようでした。

唄う声は藤君と山崎まさよしさんを彷彿(ほうふつ)させますが、話す声はもっと低くて違う声なんです。

今回のライブハウスツアーは車で回ってて、あちこちのスーパー銭湯のようなところを巡っているようなのですが「柏はいままでで一番風呂がいい!」と絶賛してました。

チューニングが終わると「ヨシ!」っていうのが口癖なのかな?『オオカミと月と深い霧』につづいて、次もまたチューニングの時間を、なかなか合わないようで(あんなに湿気の多いところだと、ずれないかなぁ)「あわねぇなぁ~じゃあもう少し話します。次のシングルに入るかもしれない曲をやります」ってのが『アースコード』。たしかにチューニングがジャストじゃないと、ギターのジャラーーーんってのが響かない曲ですね。そして『HERO』でおわりでした。

・・・が・・・ 

お客さんが 全く帰る気配なくて、アンコール! みんなで拍手を続けます。

で、メンバー再登場。猪狩さんは、ツアーグッズの白Tシャツにお召し換え。ほんと汗すごかったんだから。最後の曲は、これも次のシングルにはいるであろうという『黄色いカラス』 初聴きの曲なのに、ぐいっと引き込まれる。曲の完成度、バンドの力量ってのを見せつけられた感じ。

終わりのカーテンが引かれた瞬間、その場にいたお客さんみな、「tacicaすごいね~」、「やばいね~」「見れて良かった~」「きゃー」と興奮した声を発したのでした。


でもまだお客さん帰りません。アンケートが物販のところにおいてあるので、それをもらって記入しているうちに、猪狩さんが客席に現れて、いつの間にか、CDにサインをもらう列が出来ました。いちおう私も先日買ったCDとサインペンを持参してましたので(あつかましい??)、一言ふたことお話して、サインを頂きました。ライブ会場で買うとステッカーもついてるので、これからの人は現地購入のほうがいいかもね。

初めてサインとかもらうのかな?中高生の男子チームの喜びようったら見てるこちらも顔がほころんでしまいました。


最後にタオルを買ってたら、目の前でドラムの坂井さん(メガネ青年です)が、ファンの方持参のTシャツに白ポスカでサイン入れてる所でした。その姿をみて、またサイン待ちの列ができたので、物販のお兄さんから場所替えの指令がでましてん。その結果、会場入り口で、ベース小西さん(“オートクチュールのtacicaキャップ”をかぶってる人)と並んでサイン会。ただね、後ろにもう何十人も並んでしまってて、これじゃいつメンバー帰れるか分からんってくらいだったので、おばちゃん、持っていたサインペン(2本)を二人に渡してしまって、流れ作業でサインしたってと、お願いしちゃいました(やっぱり、あつかましいなぁ)。小西さんと少しだけこれからのライブ予定などについて伺って、あぁ、もうこんな時間ってんでダッシュで柏JUDGEを後にしました。


エゾシカだらけの この写真。
shika

そういえば、アーチスト名義のタオルって初めて買いました。

まだまだライブツアーがつづくようで、たまにはちゃんとしたお宿に泊まってゆっくりしてもらいたいものです。

ああ、楽しかった。「ウフフ、いいもの見つけちゃった」って気分です。