バザー委員会も、山積みだった案件も 徐々に片付いてきて
何ヶ月ぶりかに、ちょっと一息つけそうです。
ライブ前にいそがしいと、確実に体こわしてますから、はぁ そんな年・・・
今日の午後、クライアントさんの対応で、急遽お江戸にいったですよ。
30分で無事解決したので、かねてより行ってみたかった
「ジャニス
」ってレンタルCD屋さんにいってみました。
ちょうど、最近の鹿野氏の日記 で名前が出てたでしょう。
それ見て、「音に生きる 」でジャニスの店長さんのインタビューが掲載されていたのを思い返してを読み直してたのね。
なーんだ、意外と近いんだぁ、だけどそれだけのために江戸に行くにはなぁと躊躇してたけど、本日急遽の上京とあいなりまして、ノートPCやら資料など重い荷物を抱えながらもテクテク歩いて行ってまいりました。
いやーん、もう パラダイスよパラダイス!
いままで 購入するしかなかったあの品、この品。
もう絶版になったかもしれぬこのビデオ・・・
レンタル許可下りてたっけの商品などなど。
ロッキン系というか、インディー系の充実度ったらハンパないです。
レンタルできるのも、ツタヤだと、CD&歌詞カードがあの独特なケースに入ってですが、ここはCDのパックそのまま!
歌詞カードも、帯もそのまま! パッケージをそのまま貸してくれます。
そうそう、お江戸で借りて、どうやって返却するかって悩みそうですが、こちらは、宅急便や郵便局のExpackでの返却OK。遠方の方でも上京の折に立ち寄ってレンタルすることもできますね。お持ち帰りの袋も、非常に使いやすいサイズです。
時間がなかったのでひとまず本日はこれだけ。
バインちゃんの新作「From a smalltown」は、今週末のライブに備えて、もう買っちゃう寸前だったもの。
ピロの「ホワイトインカーネイション」「KOOL SPICE」もいままでのレンタル屋探しでも見つけられなかった一品。
(「パントマイム」と「Living Field」は我が家の近くのファミブにあったとですよ、オホホ)
そして、ピーズも充実してた!
まだ日記にかいてないけど、実は先日「ブッチーメリー」2枚購入しまして、再結成以前のものは、それにたいてい入っているの。それ以降のものをってんでバンド名そのままつけた「The ピーズ」と このライブビデオ↓
さっきちょっとだけ見たの。
どっかから借りてきたのか?と思わず言ってしまいそうなハルの背広姿(しょっぱなから、ワイシャツもはみ出してるし)も印象的な、1991年のライブです。仕事完璧にめどつけて、ビデオ見よ~っと。ウフウフ。