おいしいものいただいて、おしゃべりして、ライブ楽しんでもうすぐ上野につきます。ああ楽しかった。明日からまた頑張れそうだわ。利久の牛たん定食 、また食べたい! レポは自宅にて。
【追記】
はやてに乗れば東京から1時間半で仙台でございます。JR東日本土日きっぷで出かけてまいりました。
(50歳になれば9000円でいけるんだよね、早くなりたや・・・)
ZEPP SENDAIは駅前というアクセスのよさ。搬入口がホームから見えるんですわ。待ち合わせまで時間があったのでちょっと周辺探索。したっけ、ZEPP前にてみゆさんとばったり! お互い「早めにいくことなどすくないので会場下見」モードでした。
いやー何がすごいって、ZEPPの脇やら裏に地元の人が自転車置いてるんだよ。東京のZEPPってたしかお台場だよね。チャリの学生がそば走ってるってないじゃん・・・
すでに入り待ちのお嬢さんたちが数名。えらいなぁ。
その後よつばさんと待ち合わせで 「利久 東七番丁店」へ。仙台駅の牛たん横丁はすごく行列していたけど、駅から少しあるくだけで落ち着いていただけるお店でした。初牛タン定食、浅漬けの野菜とからし味噌に、テールスープ、麦飯でボリューム満点、とろろつけたら完食できなかったかも・・はぁ、大満足。今週から上野松坂屋に出店のようで、ちょっとまたいっちゃおうかな。
●牛たん炭焼 利久
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
その後。、S-PALまで戻ってお茶タイム。時間になってお別れして、ライブへ(別記事に)
***
帰りの新幹線まで時間があったので、すし横丁の「北辰鮨」さんに。ライブ直後だったので、エルレTのまま立ち食い鮨でございます(汗)「北辰」ってうちのあたりじゃスーパーによく出店している魚屋さんで、伺ったら柏が本社、すし店展開は仙台だけなんですって。
めずらしいネタは「くじら」。仙台は網にかかったミンク鯨を解体するところがあるそうで、このあたりじゃポピュラーにめしあがる食材とか。以前高知に出張のときに、くじらのブロック 5000円くらいしてたのを見たことがあります。
1カン200円 いただくと、たしかに肉!、肉だわ、魚じゃないもの、哺乳類だもんね。おいしかったです。
***
つぎいくのはARABAKIになりそう、仙台。
またよろしくお願いします。