処方薬の分析 | 「双極性障害Ⅱ型」(躁鬱病)&「うつ病」と向き合う小生日記

「双極性障害Ⅱ型」(躁鬱病)&「うつ病」と向き合う小生日記

「双極性性障害」(躁鬱病)&「うつ病」で今回3度目の休職。
もう失敗は許されない。病完治に向けて日々の思いを書き綴ります。
多くの方ともコミュニケーションや情報交換をと思っていますので,よろしくお願いします。
2010年6月20日

処方薬が休職に入った時に比べてがらりと変わったのでちょいと分析でもしてみようと思います。副作用もひどいですし。

休職前→現在



就寝前
頓服

朝 ノリトレン,トレドミン,サインバルタ,レキソタン,エビリファイ

朝 リーマス,セディール

昼 ノリトレン,トレドミン,レキソタン

昼 リーマス,セディール

夕 ノリトレン,トレドミン,レキソタン,リフレックス

夕 リーマス,セディール,リフレックス,リボトリール

就寝前 ハルシオン,ロヒプノール

就寝前 ロヒプノール×2,セロクエル,ロゼレム

頓服 デパス,ワイパックス

頓服 デパス


こうみてみるとデパスとロヒプノール,リフレックス以外総変えですね。


個人的にですが


非常に効果があったもの
・ノリトレン
・レキソタン
・リフレックス(副作用もひどい)
・ハルシオン
・ロヒプノール
・リボトリール(副作用もひどい)

効果を感じられたもの
・トレドミン
・デパス
・ワイパックス
・セロクエル

効果不明
・サインバルタ
・エビリファイ
・リーマス
・セディール
・ロゼレム


とこんなかんじです。

現在処方されてる薬で劇的に効いているのは睡眠導入にかかる薬ばかりですね。
セディールさんは今から効果を発揮してくるかもしれない未知数なお薬でもあります。

休職し始めの薬の数は18±2

現在は14±1

薬の量としてはかなり減ってますが,昔の抗うつ治療に比べて気分安定治療に治療方針を変換したためか,現在の薬はいまいち効果を感じることができません(笑)


こうやって,空いた時間を見つけて,自分の薬の変遷を分析するのも面白いですね☆