圧力鍋でタピオカを煮る
今回茹でたのは、タイのタピオカ。
日本語で説明があるものには茹でる前に「水で洗う」と書いてあるものがあるが、
そんなバカな、と思いつつ、久々のタピオカだったので書いてあるとおりにすると、
やはり信じた自分がバカだったと悟ったのだった。
でんぷんを丸めて固めただけなんだから、水に入れれば粉々に崩壊するに決まっている。
そうなると、丸いはずのタピオカはただの糊になってしまうではないか。
これは、いきなり熱湯にぶちこんで、丸い形のまま糊化してしまわねばならないのだ。
どうしても洗いたければ、その後。
これまで、小粒なタピオカしか経験がなかったのだが、
今回、大粒(というか、普通の)のものを圧力鍋で煮ることを試みた。
ネット検索したら出てたかも・・・後で調べよう。
とりあえず、私は圧力鍋を使っての最適時間の発見に失敗した。
水を足して再度5分加圧、放置 まだまだ
水を足して再加圧・・・・
そのまま忘れてうっかり焦がすところだった。圧力鍋でごく弱火だったのが救い。
いったい何分加圧したんだかわからない。
夫が常備している(私は買わないぞ)あずき缶をひとつ拝借して、
断然タピオカのほうが量が多いので、てんさい糖も混ぜて食べた。
あっというまになくなった。
後日(といってもほんの数日後)、
今度は最初から10分加圧して放置するところから試みたけれど、
何度か繰り返す羽目になった。途中でまた、火にかけたまま、放置。
この日は二つの大きさの圧力鍋で比較したので、
気づけばものすごい量の茹でタピオカが仕上がった!Σ( ̄□ ̄|||)
急遽、圧力鍋で小豆を煮て、タピオカ入りのおしるこ・・・にすると量が増えるので、
あんこまぶし、みたいな・・・3日後に嬉しそうに空になった鍋をかかげて
「全部食ったどー\(o ̄∇ ̄o)」
と完食を告げた夫に、
「冷凍庫にまだ、あるんだけど・・・」
と告げた私であった。
冷凍したタピオカが調べたとおりに、もちもちにもどるのかの報告は、
もう少しあとで・・・
日本語で説明があるものには茹でる前に「水で洗う」と書いてあるものがあるが、
そんなバカな、と思いつつ、久々のタピオカだったので書いてあるとおりにすると、
やはり信じた自分がバカだったと悟ったのだった。
でんぷんを丸めて固めただけなんだから、水に入れれば粉々に崩壊するに決まっている。
そうなると、丸いはずのタピオカはただの糊になってしまうではないか。
これは、いきなり熱湯にぶちこんで、丸い形のまま糊化してしまわねばならないのだ。
どうしても洗いたければ、その後。
これまで、小粒なタピオカしか経験がなかったのだが、
今回、大粒(というか、普通の)のものを圧力鍋で煮ることを試みた。
ネット検索したら出てたかも・・・後で調べよう。
とりあえず、私は圧力鍋を使っての最適時間の発見に失敗した。


そのまま忘れてうっかり焦がすところだった。圧力鍋でごく弱火だったのが救い。
いったい何分加圧したんだかわからない。
夫が常備している(私は買わないぞ)あずき缶をひとつ拝借して、
断然タピオカのほうが量が多いので、てんさい糖も混ぜて食べた。
あっというまになくなった。
後日(といってもほんの数日後)、
今度は最初から10分加圧して放置するところから試みたけれど、
何度か繰り返す羽目になった。途中でまた、火にかけたまま、放置。
この日は二つの大きさの圧力鍋で比較したので、
気づけばものすごい量の茹でタピオカが仕上がった!Σ( ̄□ ̄|||)
急遽、圧力鍋で小豆を煮て、タピオカ入りのおしるこ・・・にすると量が増えるので、
あんこまぶし、みたいな・・・3日後に嬉しそうに空になった鍋をかかげて
「全部食ったどー\(o ̄∇ ̄o)」
と完食を告げた夫に、
「冷凍庫にまだ、あるんだけど・・・」
と告げた私であった。
冷凍したタピオカが調べたとおりに、もちもちにもどるのかの報告は、
もう少しあとで・・・