Kenwood(ケンウッド) DP-7060 | B級お~でぃお色ざんげ (旧 B級お~でぃお珍道中)

B級お~でぃお色ざんげ (旧 B級お~でぃお珍道中)

わたくしを通り過ぎた、お~でぃお機材(中古ばっかり)たち(笑)

先回書いたDPF-7002様 に、過剰に抱いた期待のもとは、

たまたま秋葉で耳にした、このひとの音にも、あったのです。


99年の年末に、この両耳に聞こえたものは、

「598」 の機器らしからぬ、音を鳴らしてる 「もの」 の気配と、

その背景にある空間との、溶け込み具合の自然さで、

そそられまくったわたくしは、店員に問えばDACには、

欧州製の 「DAC7」 と、 「どらいぶ」 とかいう波形補完の

からくり細工を組み合わせたとか。


この、「波形補完」 という代物は、各社揃って独自のものを

出してた (る) けれど、いずれもどこかに、薬臭さを感じておって、

「DAC7」 の印象も、例えば開発元さま の、ビロードの如くも柔に過ぎたり、

その一方で国産各社は、躾の度合いが峻厳苛烈で、

好みのツボに嵌めるには、やや振れ幅が大きかったから、


記憶にあったけんうっど様の、音作りとの違いも含めて、

わたくしにとってその聞こえ方は、少々意外な印象で、

激しく食指が動いたものの、当時わたくしは所得のすべてを、

結婚準備に向けていたのです。


※ 今だからこそ言えるけど、金の使い道 (=相手) を間違えたっす。。。



B級お~でぃお色ざんげ (旧 B級お~でぃお珍道中)


だから、価格帯やら歌い文句から、その進化形と認識していた

DPF-7002様が、実は自分の趣向に合わないのだと、

悟った時点でわたくしは、激しい焦りを覚えたのです。


だって、DPF-7002様は、確かにろくに聞かずして、

雑誌の評価を鵜呑みにしたまま、買い求めたるものなれど、

買った動機はこのひとの、音の記憶があったわけだし、

そんな自分の頼りない耳に、うろたえきったわたくしは、

藁にも縋る思いをもって、2005年の年の瀬の頃、

中古の品を買い求め、



而して、

自信を回復できたのです。



自宅で聞いたこのひとは、電源を入れた直後の音こそ、

やや陰鬱と聞こえたものの、ヒートアップが進むにつれて、

確かにあの時店頭で聞いた、その印象が甦り、

そこに加えてごく内面の、情感めいて奥ゆかしげに、

空気を揺らす描写こそ、自分にとってのツボでした。


無論、不満もないとは言えず、

例えば 「1びっと」DAC ゆえの、柔目仕立ての低域だったり、

曲によってはもう少し、明るく鳴ってもよろしいぞな?と、

思う瞬間も無きには非じ。

されどこの、 まず中庸な表現と、さりげない中に見え隠れする、

しみじみとした抑揚は、これ見よがしな 「こぶし」 を廃した、

結果がゆえに得られたものかと。



なお余談ながら、それから程なくして、

手持ちのCDぷれーや達を、「えす・えー・しー・でぃー」 と銘打った、

装い新たな規格の機材と、比べる機会に恵まれたのです。

その 「えす・えー・しー・でぃー」 ぷれーやは、決して高価にあらねども、

奏でる音を前にして、手持ちのCDぷれーやの多くは、

どこかを無理した鳴りかたと、認めざるを得なかったなかで、

このひとだけは、ほかで感じた萎縮感やら窮屈さなど、

さほど感じずに済んだのです。


だからこのひとは今もって、メインのぷれーやであり続け、

であるが故にわたくしは、このひとがデビューする前に、

けんうっど様の旗艦であった、「L-D1」様 の心臓部に、

「どらいぶ」とやらを乗っけたものを、一度味わってみたかったなぁ。。。と。


かつてわたくしめが一目置いた、「PD-T07 」様と、

さまざまな意味で似た構成に、けんうっど様の血肉を、

注いだ音はいかばかりか?と、思いを巡らさずには、いられないのです。

※ 拡張ユニットとしての単体DACでも、出してくれれば良かったのに!なぁ。。。