昨秋の宿題、側高神社 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

昨日はバイクに乗ったとは言え、ほとんど用足でしたので、
今日はお散歩程度にお出かけしました。

例によってなんだかんだと雑用を片付けたら11時を過ぎていたので、
まずは昼を食べに、昨年末せんさんのブログで紹介されていた
小見川の「魚平食堂」さんへ向かいました。
$ビッグスクーターのある生活-魚平食堂


昨日、ランチに1000円以上使っているので、今日は控えめに
一番安い「カレイの煮付け定食(850円)」を注文しました。

\どんっ!/
$ビッグスクーターのある生活-カレイの煮付け定食


煮付けは切り身ではなく、小ぶりとは言え丸々一尾。
甘辛い濃い目のタレは白身によく染んで美味しい。
$ビッグスクーターのある生活-カレイの煮付け


そして刺身。メジマグロ、ブリ、マグロですね。
$ビッグスクーターのある生活-刺身


どうやらブリも天然と見えて脂たっぷりながらも
締まった身の食感とサッパリとした後味が最高です。

残念ながら吸い物が私には塩っぱすぎて飲めませんでしたが、
これで850円ならコスパはトップレベルでしょう。

続いて向かったのが昨年秋見つけられなかった「側高神社」

途中ワークマンがあったので、昨日品切れで買えなかった
裏フリースのカーゴパンツチェック。やっぱりありませんでしたが、
フェルトのインナーソックスがあったので購入しました。
$ビッグスクーターのある生活-フェルトソックス


近所のワークマンはネオプレーンのものしかなく、
あれだと汗が蒸発せずかえって足先が冷たくなるのです。
その点、フェルトは通気性があってその心配はありません。

ちなみにバイク用のオーバーパンツを買ったにもかかわらず、
裏フリースのカーゴパンツを買いに行ったのは、
買ったばかりの迷彩カーゴが今年は生地が薄くなっているとみえて、
ちょっと引っ掛けたら破れてしまったからです。

裏フリースの方は逆に防風性が上がっていて、見た目も地味なので
休日の部屋着に最適だし、チョイノリにも使えます。

今日、オーバーパンツの下に履いていたのですが、暑いくらいでした。

さて、側高神社ですが、昨秋見つけられなかったのも当然で、
利根水郷ラインからの参道は案内があるのですが、
佐原IC側からはまともな参道がなく、農道を何度も曲がりながらしか
辿りつけられません。

そして今日は無形文化財に登録されている「ひげなで祭り」の日らしく
参道が駐車場状態になっていました。
$ビッグスクーターのある生活-側高神社参道


祭りの日らしく鳥居には日の丸が掲げてありました。
$ビッグスクーターのある生活-鳥居


鳥居をくぐると拝殿前のひろばは黒山の人だかり。
$ビッグスクーターのある生活-拝殿前のひろば


ひとだかりの中を覗いてみると、
どうやら氏子同士でお酒の飲み比べをしているようです。
$ビッグスクーターのある生活-人の輪の中


人をかきわけ拝殿の前へ。向拝虹梁の彫り物は彩色されています。
ただ、わりと新しいもののようです。
$ビッグスクーターのある生活-向拝虹梁


拝殿が大きく開いてましたので中をパチリ。
香取神宮一の摂社だけあって菊紋が天皇家とのつながりを感じさせますね。
$ビッグスクーターのある生活-拝殿内


しかし高台のこの地に香取神宮と同時期に創建され、
祭神が不明と言うことも合せて考えると、むしろ香取神宮の前衛と
考えるのが自然ですね。

そして文化財に登録されてる本殿。
$ビッグスクーターのある生活-本殿


慶長年間の建立と言いますから1600年頃ですね。
現香取神宮本殿もその頃の建立ですから、やっぱり香取神宮と一体ですね。

今日は祭りなので人が多すぎ、また改めて出直しましょう。

本日の走行距離:約145km
本日の平均燃費:28.7km/L 気温の割には伸びましたね。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。


ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ